祝!1年 ♪
2018年06月19日
こんにちは♪ エクステリア キシシタ です 

1年前の今日は弊社が、初めて記事を投稿した日、
そう、ブログを始めた日です
あっという間の一年。本当に一年が早く感じられます。
弊社のブログを見てくださったみなさん、
ありがとうございます
そして、これからもどうぞよろしくお願いします
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

1年前の今日は弊社が、初めて記事を投稿した日、
そう、ブログを始めた日です

あっという間の一年。本当に一年が早く感じられます。
弊社のブログを見てくださったみなさん、
ありがとうございます

そして、これからもどうぞよろしくお願いします

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
おにぎりが50円なんです!
2018年06月18日
こんにちは、エクステリア キシシタです!
先週、息子を連れて・・・
栗林山荘横にあるうどん屋さん【めんめ】に行って来ました

息子はいつも『肉うどん』を注文するので、その日は一緒に注文しました!
ちなみに・・・肉うどん 小 400円です。

あっさりとした味でとても美味しかったです
天ぷらも美味しく、良心的な価格!おにぎりも50円なんです!

お天気が良ければ、窓から見える高松市内の景色も絶景ですよ!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
先週、息子を連れて・・・
栗林山荘横にあるうどん屋さん【めんめ】に行って来ました


息子はいつも『肉うどん』を注文するので、その日は一緒に注文しました!
ちなみに・・・肉うどん 小 400円です。

あっさりとした味でとても美味しかったです

天ぷらも美味しく、良心的な価格!おにぎりも50円なんです!

お天気が良ければ、窓から見える高松市内の景色も絶景ですよ!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
「酢しょうが」アレンジ♪
2018年06月16日
こんにちは! エクステリア キシシタ です♪
昨日に引き続き、「酢しょうが」です
昨日は、みじん切りで作りましたが、
他にも、スライスしたり、千切りにしたり、
すりおろしたりと、アレンジすることで、
いろんなお料理に使えますね!
米酢以外に、リンゴ酢、キビ酢、黒酢、
赤(白)ワインビネガーなど、漬けるお酢を変えて、
自分好みの酢しょうがをみつけるのも楽しそうですね♪

(写真はイメージです)
すりおろしの酢しょうがは、スープや味噌汁などの汁物、
ドリンクなどにも使いやすく、入れ歯の人や、そしゃく力の
低下した人でも、らくにとることができますね。
また、すりおろしの酢しょうがは、製氷皿に入れて凍らせば、
長期保存できるようです。(2か月程度で食べきる)
お刺身を食べるときのお醤油を、みじん切りの酢しょうがと醤油とわさびを
混ぜたものにしてみたり、みじん切りの酢しょうがをスライス玉ねぎや、
焼いた厚揚げの上にのせてねぎをちらせばお手軽一品のできあがり♪

(写真はイメージです)
餃子の具に混ぜたり、いつものきんぴらも、味付けをするときに
酢しょうがも一緒に入れてみたり、いなり寿司の具に使えば、
これから暑くなるので夏バテ防止にもいいですね!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
昨日に引き続き、「酢しょうが」です

昨日は、みじん切りで作りましたが、
他にも、スライスしたり、千切りにしたり、
すりおろしたりと、アレンジすることで、
いろんなお料理に使えますね!
米酢以外に、リンゴ酢、キビ酢、黒酢、
赤(白)ワインビネガーなど、漬けるお酢を変えて、
自分好みの酢しょうがをみつけるのも楽しそうですね♪

(写真はイメージです)
すりおろしの酢しょうがは、スープや味噌汁などの汁物、
ドリンクなどにも使いやすく、入れ歯の人や、そしゃく力の
低下した人でも、らくにとることができますね。
また、すりおろしの酢しょうがは、製氷皿に入れて凍らせば、
長期保存できるようです。(2か月程度で食べきる)
お刺身を食べるときのお醤油を、みじん切りの酢しょうがと醤油とわさびを
混ぜたものにしてみたり、みじん切りの酢しょうがをスライス玉ねぎや、
焼いた厚揚げの上にのせてねぎをちらせばお手軽一品のできあがり♪

(写真はイメージです)
餃子の具に混ぜたり、いつものきんぴらも、味付けをするときに
酢しょうがも一緒に入れてみたり、いなり寿司の具に使えば、
これから暑くなるので夏バテ防止にもいいですね!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
酢しょうが♪
2018年06月15日
こんにちは! エクステリア キシシタ です♪
今日は 『生姜の日』(2009年に永谷園が制定)です!
石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌(はじかみ)神社で
「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日だそうです。
生姜にちなんで、健康にもよいと言われる『酢しょうが』を
作ってみようとおもいます!
「酢しょうが」の作り方の基本は、みじん切りのしょうがを
酢に一晩漬けるだけ!ですが、一応レシピを調べてみました。

(写真はイメージ)
〇 用意するもの 〇
・生姜 200g(根しょうが、もしくは新しょうが)
・酢(穀物酢) 200~300ml(しょうがが浸かる程度)
・ハチミツ 大さじ1
・ラップ、耐熱容器、密閉できる保存容器
〇 基本の作り方 〇
①しょうがをよく洗い、皮をむかずみじん切りにする。
②刻んだしょうがを耐熱容器に移し、少量の水を加え、ラップをして
電子レンジ(600ワット)で1分30秒加熱する。
③あら熱がとれたら密閉容器にうつし、酢を注ぐ。
しょうががすべて酢に浸かるようにする。
④ハチミツを加えて全体を軽くまぜ、冷蔵庫で一晩漬ければ
できあがりで、冷蔵保存で、2~3週間くらいで食べきる。
さっそく今日作ろう♪

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
今日は 『生姜の日』(2009年に永谷園が制定)です!
石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌(はじかみ)神社で
「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日だそうです。
生姜にちなんで、健康にもよいと言われる『酢しょうが』を
作ってみようとおもいます!
「酢しょうが」の作り方の基本は、みじん切りのしょうがを
酢に一晩漬けるだけ!ですが、一応レシピを調べてみました。

(写真はイメージ)
〇 用意するもの 〇
・生姜 200g(根しょうが、もしくは新しょうが)
・酢(穀物酢) 200~300ml(しょうがが浸かる程度)
・ハチミツ 大さじ1
・ラップ、耐熱容器、密閉できる保存容器
〇 基本の作り方 〇
①しょうがをよく洗い、皮をむかずみじん切りにする。
②刻んだしょうがを耐熱容器に移し、少量の水を加え、ラップをして
電子レンジ(600ワット)で1分30秒加熱する。
③あら熱がとれたら密閉容器にうつし、酢を注ぐ。
しょうががすべて酢に浸かるようにする。
④ハチミツを加えて全体を軽くまぜ、冷蔵庫で一晩漬ければ
できあがりで、冷蔵保存で、2~3週間くらいで食べきる。
さっそく今日作ろう♪
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
ちょっと一息!健康豆知識!
2018年06月14日
こんにちは、エクステリア キシシタ です!
突然ですが、皆さん熱中症対策してますか?

熱中症は、太陽の照りつける真夏に起こる病気だ、と思われがちですが、
実は高温多湿となる梅雨時期から注意が必要なのです。
梅雨の晴れ間や、梅雨明けの急に暑くなった時期に多くみられる熱中症!
熱中症を予防するためには、体調を整えておくことが大切です
そして皆さんもご存知の通り、最も気をつけたいのが 「水分補給」 です!
喉が渇いてからではなく 「喉の渇きを感じる前」 に水分をとる事を心がけましょう
ポイントとしては、一気にたくさんの飲むのではなく、こまめに補給する事が大切です!
また、入浴時、寝ている間にも体内の水分は失われます。
入浴や就寝の前後にも忘れずに水分を取りましょう 。
でもコーヒーなどのカフェイン入りの飲み物やアルコールは利尿作用があるため
水分補給にはならないのでご注意を
普段の水分補給には水、麦茶などが良いでしょう!


梅雨明けからの気温の上昇時は、過度な塩分をとる必要はありませんが
大量の汗をかく時には、塩分補給 もしましょう!
ただし、かかりつけの医師から水分や塩分制限をされている場合は、
よく相談の上、その指示に従いましょう!

まずは、熱中症を予防するためには暑さに負けない体づくりが大切です。
日常的に適度な運動を行い、適切な食事、十分な睡眠を心がけると良いですね

いつでもどこでもだれでも条件次第でかかる危険性のある熱中症!
正しい予防方法で普段から気をつけましょう!


お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
突然ですが、皆さん熱中症対策してますか?

熱中症は、太陽の照りつける真夏に起こる病気だ、と思われがちですが、
実は高温多湿となる梅雨時期から注意が必要なのです。
梅雨の晴れ間や、梅雨明けの急に暑くなった時期に多くみられる熱中症!
熱中症を予防するためには、体調を整えておくことが大切です

そして皆さんもご存知の通り、最も気をつけたいのが 「水分補給」 です!
喉が渇いてからではなく 「喉の渇きを感じる前」 に水分をとる事を心がけましょう

ポイントとしては、一気にたくさんの飲むのではなく、こまめに補給する事が大切です!
また、入浴時、寝ている間にも体内の水分は失われます。
入浴や就寝の前後にも忘れずに水分を取りましょう 。
でもコーヒーなどのカフェイン入りの飲み物やアルコールは利尿作用があるため
水分補給にはならないのでご注意を

普段の水分補給には水、麦茶などが良いでしょう!


梅雨明けからの気温の上昇時は、過度な塩分をとる必要はありませんが
大量の汗をかく時には、塩分補給 もしましょう!
ただし、かかりつけの医師から水分や塩分制限をされている場合は、
よく相談の上、その指示に従いましょう!

まずは、熱中症を予防するためには暑さに負けない体づくりが大切です。
日常的に適度な運動を行い、適切な食事、十分な睡眠を心がけると良いですね


いつでもどこでもだれでも条件次第でかかる危険性のある熱中症!
正しい予防方法で普段から気をつけましょう!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
カーポート工事完成しました!
2018年06月13日
こんにちは、エクステリア キシシタです。
カーポート設置工事が完成しました。
植栽を撤去して駐車スペースを広く確保しました。


サイドパネルを取り付けていますので雨の吹き込みにも安心です
カーポート設置をお考えでしたら、是非 エクステリア キシシタまでお問い合わせ下さい。

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
カーポート設置工事が完成しました。
植栽を撤去して駐車スペースを広く確保しました。


サイドパネルを取り付けていますので雨の吹き込みにも安心です

カーポート設置をお考えでしたら、是非 エクステリア キシシタまでお問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
梅雨時期にさっぱり梅ひじきご飯!
2018年06月12日
こんにちは!エクステリア キシシタ です!
梅雨です。。。梅雨時期になるとジメジメしてあまり食欲が・・・
しかも部活で疲れてるとさらに食欲のない子供達・・・何かさっぱりして元気が出るものを・・・ってことで検索!
これならという事で作ってみました
という事で今回は、梅雨時期におススメ のまぜご飯 ♬
「さっぱり梅ひじきご飯」 のご紹介です
〈イメージ〉
・・ 材料 ・・
・ お米 3 合

・ 乾燥ひじき 一掴み位

・ 梅干し 大 2個 (中 3個)

・ だし汁(濃い目) 50 ~ 70 cc
・ 砂糖 大 1.5
・ 塩 小 1
・ 醤油 小 2
・ かつおぶし お好きなだけ
・ 白すりゴマ 大 2 ~ 3
・ 大葉 青ネギ お好みで
・・ 作り方 ・・
① 普段通りにご飯を炊きます。
その間に梅干しの種をとって叩いて細かくし、乾燥ひじきは水でもどしておきます。
② ひじきがもどったら水気を切り、フライパンに梅干し、だし汁、砂糖を入れた後中火で煮ます。
③ ②が煮立ったら塩、醤油を入れて水気がなくなるまで炒め煮ます。
汁気が 3分の1 になったくらいで鰹節とゴマを入れてさっと混ぜます。
④ 汁気がなくなったらフライパンから取り出して炊き立てご飯の中に!
お好みで 青ネギ or 大葉 も入れます。
全体に混ぜたら出来上がり ♪
※ 汁気が残っているとご飯がベタベタになるので
汁気はなくなるまで煮た方が良いです

〈イメージ〉
我が家では、 青ネギより大葉の方がさっぱりしてて美味しい との事
お弁当にも入れれるので 大活躍です (^O^)/
皆さんも是非、作ってみて下さいね ♪

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
梅雨です。。。梅雨時期になるとジメジメしてあまり食欲が・・・

しかも部活で疲れてるとさらに食欲のない子供達・・・何かさっぱりして元気が出るものを・・・ってことで検索!
これならという事で作ってみました

という事で今回は、梅雨時期におススメ のまぜご飯 ♬
「さっぱり梅ひじきご飯」 のご紹介です


〈イメージ〉
・・ 材料 ・・
・ お米 3 合

・ 乾燥ひじき 一掴み位

・ 梅干し 大 2個 (中 3個)

・ だし汁(濃い目) 50 ~ 70 cc
・ 砂糖 大 1.5
・ 塩 小 1
・ 醤油 小 2
・ かつおぶし お好きなだけ
・ 白すりゴマ 大 2 ~ 3
・ 大葉 青ネギ お好みで
・・ 作り方 ・・
① 普段通りにご飯を炊きます。
その間に梅干しの種をとって叩いて細かくし、乾燥ひじきは水でもどしておきます。
② ひじきがもどったら水気を切り、フライパンに梅干し、だし汁、砂糖を入れた後中火で煮ます。
③ ②が煮立ったら塩、醤油を入れて水気がなくなるまで炒め煮ます。
汁気が 3分の1 になったくらいで鰹節とゴマを入れてさっと混ぜます。
④ 汁気がなくなったらフライパンから取り出して炊き立てご飯の中に!
お好みで 青ネギ or 大葉 も入れます。
全体に混ぜたら出来上がり ♪
※ 汁気が残っているとご飯がベタベタになるので
汁気はなくなるまで煮た方が良いです


〈イメージ〉
我が家では、 青ネギより大葉の方がさっぱりしてて美味しい との事

お弁当にも入れれるので 大活躍です (^O^)/
皆さんも是非、作ってみて下さいね ♪
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
やっぱり万能!新聞紙
2018年06月11日
こんにちは♪ エクステリア キシシタ です

ザーザー降りの雨の日、学校から帰ってきた子どもの運動靴は
雨でビショビショ・・・
なんてことはありませんか。
最近の運動靴は通気性のことも考えられていて、
靴の側面から先の方までメッシュ素材のものがほとんどですよね。
で、雨の日でも、その運動靴で登下校しいる我が家の子どもたち。
当然ですが、帰って来たときにはビショビショです
そんな時、やはり古新聞が大活躍!
昔から、新聞紙は窓ふきや、掃き掃除などに使われたりと、
万能ですが、子どもたちの濡れた運動靴の水分もぐんぐん吸い取ってくれます!
中敷きは取り出して、新聞紙で挟んで子どもと一緒に踏み踏み。
新聞紙を取り替えて、さらに新聞紙に挟んで置いておきます。
運動靴の中には、新聞紙を破いて、くしゃくしゃにして、
つま先から、なるべくぎゅうぎゅうに詰めます。
湿ったら、一回取り除いて新しく詰め替えます。
うちの場合は、それをしておくと、今のところ一晩で乾いてくれています。
新聞紙に感謝
※新聞紙のインク移りなどが気になる方は
やめておいたほうがいいかも!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp


ザーザー降りの雨の日、学校から帰ってきた子どもの運動靴は
雨でビショビショ・・・

最近の運動靴は通気性のことも考えられていて、
靴の側面から先の方までメッシュ素材のものがほとんどですよね。
で、雨の日でも、その運動靴で登下校しいる我が家の子どもたち。
当然ですが、帰って来たときにはビショビショです

そんな時、やはり古新聞が大活躍!
昔から、新聞紙は窓ふきや、掃き掃除などに使われたりと、
万能ですが、子どもたちの濡れた運動靴の水分もぐんぐん吸い取ってくれます!
中敷きは取り出して、新聞紙で挟んで子どもと一緒に踏み踏み。
新聞紙を取り替えて、さらに新聞紙に挟んで置いておきます。
運動靴の中には、新聞紙を破いて、くしゃくしゃにして、
つま先から、なるべくぎゅうぎゅうに詰めます。
湿ったら、一回取り除いて新しく詰め替えます。
うちの場合は、それをしておくと、今のところ一晩で乾いてくれています。
新聞紙に感謝

※新聞紙のインク移りなどが気になる方は
やめておいたほうがいいかも!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
一見砂利道なのに歩きやすい!
2018年06月09日
こんにちは! エクステリア キシシタ です♪
今日は、環境先進国オランダ生まれの
アート性砂利舗装材 『グラベル フィックス プロ』 のご紹介です。


ハニカム(六角形)にGravel(砂利)を充填することで地盤がFix(安定)し、
一見砂利道なのに、とても歩きやすくなる次世代の舗装材です。
砂利式のアプローチ・庭・屋上庭園・駐車場などに最適です!
また、コンクリートの照り返しが気になる方や、
コンクリートを打ちたくても水勾配がとれなところなどにもいいですね。

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
今日は、環境先進国オランダ生まれの
アート性砂利舗装材 『グラベル フィックス プロ』 のご紹介です。


ハニカム(六角形)にGravel(砂利)を充填することで地盤がFix(安定)し、
一見砂利道なのに、とても歩きやすくなる次世代の舗装材です。
砂利式のアプローチ・庭・屋上庭園・駐車場などに最適です!
また、コンクリートの照り返しが気になる方や、
コンクリートを打ちたくても水勾配がとれなところなどにもいいですね。
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
香ばしい!焼き枝豆♪
2018年06月08日
こんにちは♪ エクステリア キシシタ です
旬な野菜がたくさんお店にならんでいますね!
私の大好きな枝豆も旬を迎えています!
もちろん塩茹でで食べるのも最高なんですが、
うちでは、ひと手間くわえて楽しみます♪
ごま油を熱したフライパンに、茹でた枝豆を投入!
塩をふって、焦げ目がつくまで炒めたらできあがりです

家族みんな大好きで、すぐになくなっちゃいます
ごま油を熱するときに、にんにくをいれても
おいしいみたいですよ!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

旬な野菜がたくさんお店にならんでいますね!
私の大好きな枝豆も旬を迎えています!
もちろん塩茹でで食べるのも最高なんですが、
うちでは、ひと手間くわえて楽しみます♪
ごま油を熱したフライパンに、茹でた枝豆を投入!
塩をふって、焦げ目がつくまで炒めたらできあがりです


家族みんな大好きで、すぐになくなっちゃいます

ごま油を熱するときに、にんにくをいれても
おいしいみたいですよ!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp