野菜の日♫
2017年08月31日
こんにちは、エクステリア キシシタです♪
今日は8月31日。「野菜の日」ですね
最近、めずらしいオシャレな野菜を見かけることがあります。
気になった野菜を少しご紹介しますね
ズッキーニです。

外見はキュウリに似ていますが、カボチャの仲間であるズッキーニです。油と相性抜群です!「オーブン焼き」や「ラタトゥイユ」が定番の献立ですね。
エシャレットです。

らっきょうに似ているエシャレットです。一般的ならっきょうに比べると香りやクセが強くなく、生のまま食べられるのが特徴です。
ルバーブです。

ルバーブは、特有の香りと酸味を持つタデ科の野菜です。見た目はフキのようですが、加熱すると短時間で溶けてしまうため、一般的な料理にはあまり使われず、おもにジャムやお菓子作りなどに使われます。
ロマネスコです。

ロマネスコとは、カリフラワーとブロッコリーをかけあわせてできた野菜で、食用になる蕾の部分がフラクタル図形のような突起になっているのが特徴です。
コリンキーです。

コリンキーは、果皮は鮮やかなレモン色で和・洋・中華・漬物など幅広く利用できる生で食べられるカボチャです。
果皮は鮮やかなレモン色できれい。やわらかく皮ごと食べられる未熟果を利用するフレッシュ野菜です。
最後にスイスチャードです。

スイスチャードはほうれん草と同じアカザ科の野菜で、暑さ寒さに強く一年中作れることから和名では不断草と呼ばれています。育成がしやすいだけではなく西洋種は茎の部分が赤、オレンジ、黄色などカラフルになり見た目も楽しい野菜として注目されています。
オシャレで鮮やかな野菜を使って、普段とはちょっと違った食卓にしてみては

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
今日は8月31日。「野菜の日」ですね

最近、めずらしいオシャレな野菜を見かけることがあります。
気になった野菜を少しご紹介しますね

ズッキーニです。

外見はキュウリに似ていますが、カボチャの仲間であるズッキーニです。油と相性抜群です!「オーブン焼き」や「ラタトゥイユ」が定番の献立ですね。
エシャレットです。

らっきょうに似ているエシャレットです。一般的ならっきょうに比べると香りやクセが強くなく、生のまま食べられるのが特徴です。
ルバーブです。

ルバーブは、特有の香りと酸味を持つタデ科の野菜です。見た目はフキのようですが、加熱すると短時間で溶けてしまうため、一般的な料理にはあまり使われず、おもにジャムやお菓子作りなどに使われます。
ロマネスコです。

ロマネスコとは、カリフラワーとブロッコリーをかけあわせてできた野菜で、食用になる蕾の部分がフラクタル図形のような突起になっているのが特徴です。
コリンキーです。

コリンキーは、果皮は鮮やかなレモン色で和・洋・中華・漬物など幅広く利用できる生で食べられるカボチャです。
果皮は鮮やかなレモン色できれい。やわらかく皮ごと食べられる未熟果を利用するフレッシュ野菜です。
最後にスイスチャードです。

スイスチャードはほうれん草と同じアカザ科の野菜で、暑さ寒さに強く一年中作れることから和名では不断草と呼ばれています。育成がしやすいだけではなく西洋種は茎の部分が赤、オレンジ、黄色などカラフルになり見た目も楽しい野菜として注目されています。
オシャレで鮮やかな野菜を使って、普段とはちょっと違った食卓にしてみては

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
笑顔の効果!(^^)!
2017年08月30日
こんにちは、エクステリア キシシタです。
今日は、8月30日。
ハッピーサンシャインデーです
由来としては・・・
語呂合わせで8月30日が「ハッピーサンシャイン」と読めることからこの日に制定されたそうです。
正確な理由は不明ですが・・・。
8月30日に生まれたひとは、太陽のように明るい笑顔の人が多いそうです。
太陽のように笑顔が明るい人のための日
太陽のように明るい気持ちで笑顔になれる日
太陽のように明るい人の日
このような意味があるのではないでしょうか。

笑顔にはさまざまな効果があるとされています。
● ストレスの軽減
● 血行促進や免疫力のアップで健康面に良い
● 人間関係の良化
● 顔の表情筋を使って老化防止
● 学校・職場での雰囲気改善
ストレスが多い現代の日本。
学生でも社会人でも、いつもストレスと隣り合わせです。主婦であってもストレスを感じます。
そんな中でも楽しい事や嬉しい事はたくさんあると思います。
おもいっきり明るい笑顔で、ハッピーサンシャインデーを過ごしましょう

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
今日は、8月30日。
ハッピーサンシャインデーです

由来としては・・・
語呂合わせで8月30日が「ハッピーサンシャイン」と読めることからこの日に制定されたそうです。
正確な理由は不明ですが・・・。
8月30日に生まれたひとは、太陽のように明るい笑顔の人が多いそうです。
太陽のように笑顔が明るい人のための日
太陽のように明るい気持ちで笑顔になれる日
太陽のように明るい人の日
このような意味があるのではないでしょうか。


● ストレスの軽減
● 血行促進や免疫力のアップで健康面に良い
● 人間関係の良化
● 顔の表情筋を使って老化防止
● 学校・職場での雰囲気改善
ストレスが多い現代の日本。
学生でも社会人でも、いつもストレスと隣り合わせです。主婦であってもストレスを感じます。
そんな中でも楽しい事や嬉しい事はたくさんあると思います。
おもいっきり明るい笑顔で、ハッピーサンシャインデーを過ごしましょう

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
緑が増えました (^○^)
2017年08月29日
こんにちは ♬ エクステリア キシシタ です ❤(*^_^*)❤
今日は 8月29日! 焼き肉の日です

8 (やき) 2 (に) 9 (く) の語呂あわせから今日に定められたそう
焼き肉といえば 牛肉 ! ( 個人的には 豚肉 が好きなのですが・・・(*^^)v )
でもこの牛肉について、スーパーやお肉屋さんに行くとよく見かける 「国産牛」 と 「和牛」 の表記。
違いはご存じですか ?
ではまず・・・「国産牛」
「国産牛」 は、日本で育てられた牛の事を指します。
次に・・・「和牛」
「和牛」 は、昔から日本にいる牛に外国の牛を掛け合わせ、食肉用に改良した牛の事。
黒毛和種、、日本短角種、褐毛和種、無角和種 の4品種か、この4品種同士を掛け合わせた品種の事です。
つまり、外国産の和牛もいれば外国種の国産牛もいるのです。
これからの、牛肉のお買いものにぜひ参考にしてみてください (^O^)/
さてさて、事務所に緑が増えました
お客様用の打ち合わせの部屋に・・・


緑が増えるだけで すごく明るくおしゃれな感じになった気がします ♪
外構 エクステリア工事の事なら エクステリア キシシタ まで お問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
今日は 8月29日! 焼き肉の日です


8 (やき) 2 (に) 9 (く) の語呂あわせから今日に定められたそう

焼き肉といえば 牛肉 ! ( 個人的には 豚肉 が好きなのですが・・・(*^^)v )
でもこの牛肉について、スーパーやお肉屋さんに行くとよく見かける 「国産牛」 と 「和牛」 の表記。
違いはご存じですか ?
ではまず・・・「国産牛」

「国産牛」 は、日本で育てられた牛の事を指します。
次に・・・「和牛」

「和牛」 は、昔から日本にいる牛に外国の牛を掛け合わせ、食肉用に改良した牛の事。
黒毛和種、、日本短角種、褐毛和種、無角和種 の4品種か、この4品種同士を掛け合わせた品種の事です。
つまり、外国産の和牛もいれば外国種の国産牛もいるのです。
これからの、牛肉のお買いものにぜひ参考にしてみてください (^O^)/
さてさて、事務所に緑が増えました

お客様用の打ち合わせの部屋に・・・



緑が増えるだけで すごく明るくおしゃれな感じになった気がします ♪
外構 エクステリア工事の事なら エクステリア キシシタ まで お問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
もうすぐ9月!台風シーズン!お庭を守る対策!
2017年08月28日
こんにちは
エクステリア キシシタ です 
8月も最終週です。もうすぐ9月!台風シーズンに入ります
皆さんのお庭の準備はどうでしょうか ?
せっかくキレイにしたお庭が台風でぐちゃぐちゃに・・・



なんてことにならないように、台風時期に備えておきたいポイントをご紹介します。
★ 台風からお庭を守るポイント ★
★ ポイント① ★ 固定する。


背の高い植物は風の影響を受けやすく、強風ですぐに折れたり倒れたりしてしまいます。
支柱を立ててしっかりと固定しましょう。それ以外は ロープで固定するか、重りをつけて倒れないようすると OK !
ロープで固定するのが難しい場合は、あらかじめ地面にお倒しておくと OK !
★ ポイント② ★ 下に置く。

ベランダガーデニングの場合、手すりなどにプランターをかけているのをよく見かけます。
強風で落下の危険があるので浮いているものは下に置きましょう。
お庭での上からつりさげるようなデザインのプランターを使っている場合や、階段などの上に置いている場合は要注意!
落下防止のためにあらかじめ地面に置きましょう。
★ ポイント③ ★ 覆う。



ホームセンターの園芸コーナーでうっている売っている(100円均一などでも売っているところがあるかも)防風ネットで覆う。
プランターや花壇全体を防風ネットで覆ってしまうと楽チン ♬
細かいものは、まとめて固定できるのも時短になります。
また、防風ネットは動かすのが困難なものの場合にも効果的です。
でも注意
ネットは飛んでいかないようにしっかり固定しましょう。
★ ポイント④ ★ 入れる。

固定しても、地面に置いても、ネットで覆っても心配な場合は室内に入れてしまいましょう。
汚れはふきとり、新聞紙などを敷いた上に並べて避難させてくださいね。
万が一に備えて、ちょっとしたことで素敵なお庭を保てます(^^)/
せっかく育てたお花等、長く楽しみたいですよね
以上、ガーデニングで台風の時に気を付けておくポイントをご紹介しました。

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp


8月も最終週です。もうすぐ9月!台風シーズンに入ります

皆さんのお庭の準備はどうでしょうか ?
せっかくキレイにしたお庭が台風でぐちゃぐちゃに・・・



なんてことにならないように、台風時期に備えておきたいポイントをご紹介します。
★ 台風からお庭を守るポイント ★
★ ポイント① ★ 固定する。


背の高い植物は風の影響を受けやすく、強風ですぐに折れたり倒れたりしてしまいます。
支柱を立ててしっかりと固定しましょう。それ以外は ロープで固定するか、重りをつけて倒れないようすると OK !
ロープで固定するのが難しい場合は、あらかじめ地面にお倒しておくと OK !
★ ポイント② ★ 下に置く。

ベランダガーデニングの場合、手すりなどにプランターをかけているのをよく見かけます。
強風で落下の危険があるので浮いているものは下に置きましょう。
お庭での上からつりさげるようなデザインのプランターを使っている場合や、階段などの上に置いている場合は要注意!
落下防止のためにあらかじめ地面に置きましょう。
★ ポイント③ ★ 覆う。



ホームセンターの園芸コーナーでうっている売っている(100円均一などでも売っているところがあるかも)防風ネットで覆う。
プランターや花壇全体を防風ネットで覆ってしまうと楽チン ♬
細かいものは、まとめて固定できるのも時短になります。
また、防風ネットは動かすのが困難なものの場合にも効果的です。
でも注意

ネットは飛んでいかないようにしっかり固定しましょう。
★ ポイント④ ★ 入れる。

固定しても、地面に置いても、ネットで覆っても心配な場合は室内に入れてしまいましょう。
汚れはふきとり、新聞紙などを敷いた上に並べて避難させてくださいね。
万が一に備えて、ちょっとしたことで素敵なお庭を保てます(^^)/
せっかく育てたお花等、長く楽しみたいですよね

以上、ガーデニングで台風の時に気を付けておくポイントをご紹介しました。
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
8月26日! 24時間テレビ (^_^)
2017年08月26日
こんにちは
エクステリア キシシタ です 
今日は、8月26日 24時間テレビの放送がありますよね

なんと!1978年(昭和53年) 8月26日!
日本テレビ系列にて 『24時間テレビ「愛は地球を救う」』 が初めて放送されました。
24時間テレビと言えば、最後はチャリティーマラソンのゴールである日本武道館での 「サライ」 を歌うのが恒例ですね ♬
今年は 誰が走るのでしょうね~ (^_^)
ちなみに 8月26日は、レインボーブリッジの日でもあります。

1993年(平成5年)の8月26日、東京で東日本最大の吊り橋 レインボーブリッジ が開通しました。
ここで、レインボーブリッジについて・・・豆知識

この橋は、全長 798メートル、主塔の高さ 126メートル、水面からの高さ 50メートル!
上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路、遊歩道とゆりかもめの2層構造になってます。
ご存知でしたか ?
よくドラマとかで見るだけで、通った事がないので 一度通ってみたいものです
今日は 夏野菜の代表!かぼちゃ!についてです (*^_^*)
先日 社長のお知り合いの方が かぼちゃ をたくさん持ってきてくれました。

そこで、かぼちゃについて調べてみました
● かぼちゃの話
かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が寄港地のカンボジアからもたらしたことにちなむといわれています。
かぼちゃは、大きく分けて
「日本かぼちゃ」 「西洋かぼちゃ」 「ペポかぼちゃ」 の3種類があります。
一番最初に日本に伝来したのは 「日本かぼちゃ」。
味は淡泊ですが、粘りがあり、煮くずれしにくいので、煮物や蒸し物に向いています。
現在では、糖質の多い 「西洋かぼちゃ」 が日本のかぼちゃの大半を占めています。
● かぼちゃの栄養の話
「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」 といわれるように、かぼちゃは栄養の宝庫!
β-カロテンをはじめ、ビタミンCやE、B1、B2、ミネラルや食物繊維なども含んでいます。
β-カロテンは実より皮の部分に多く含まれているので、一緒に調理して食べると良いです!
● おいしいかぼちゃの選び方
丸ごと1個の場合は、緑色が濃く、ずっしりして重量感があり、形が整っているの選びましょう。
かぼちゃは、収穫後しばらく熟成させたものの方がおいしくなるので、ヘタのまわりがくぼんでいたり、ひびが入っていたりするもの、コルクのように乾燥しているものは、完熟している証拠です。
ヘタのまわりを押してみてやわらかいものはさけましょう。
切り売りされているものは、種がしっかりつまっていて肉厚で色が鮮やかなものを選びましょう。
是非、かぼちゃを買うときの参考にしてみてくださいね

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp


今日は、8月26日 24時間テレビの放送がありますよね


なんと!1978年(昭和53年) 8月26日!
日本テレビ系列にて 『24時間テレビ「愛は地球を救う」』 が初めて放送されました。
24時間テレビと言えば、最後はチャリティーマラソンのゴールである日本武道館での 「サライ」 を歌うのが恒例ですね ♬
今年は 誰が走るのでしょうね~ (^_^)
ちなみに 8月26日は、レインボーブリッジの日でもあります。

1993年(平成5年)の8月26日、東京で東日本最大の吊り橋 レインボーブリッジ が開通しました。
ここで、レインボーブリッジについて・・・豆知識


この橋は、全長 798メートル、主塔の高さ 126メートル、水面からの高さ 50メートル!
上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路、遊歩道とゆりかもめの2層構造になってます。
ご存知でしたか ?
よくドラマとかで見るだけで、通った事がないので 一度通ってみたいものです

今日は 夏野菜の代表!かぼちゃ!についてです (*^_^*)
先日 社長のお知り合いの方が かぼちゃ をたくさん持ってきてくれました。
そこで、かぼちゃについて調べてみました

● かぼちゃの話
かぼちゃの名の由来は、ポルトガル人が寄港地のカンボジアからもたらしたことにちなむといわれています。
かぼちゃは、大きく分けて
「日本かぼちゃ」 「西洋かぼちゃ」 「ペポかぼちゃ」 の3種類があります。
一番最初に日本に伝来したのは 「日本かぼちゃ」。
味は淡泊ですが、粘りがあり、煮くずれしにくいので、煮物や蒸し物に向いています。
現在では、糖質の多い 「西洋かぼちゃ」 が日本のかぼちゃの大半を占めています。
● かぼちゃの栄養の話
「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」 といわれるように、かぼちゃは栄養の宝庫!
β-カロテンをはじめ、ビタミンCやE、B1、B2、ミネラルや食物繊維なども含んでいます。
β-カロテンは実より皮の部分に多く含まれているので、一緒に調理して食べると良いです!
● おいしいかぼちゃの選び方
丸ごと1個の場合は、緑色が濃く、ずっしりして重量感があり、形が整っているの選びましょう。
かぼちゃは、収穫後しばらく熟成させたものの方がおいしくなるので、ヘタのまわりがくぼんでいたり、ひびが入っていたりするもの、コルクのように乾燥しているものは、完熟している証拠です。
ヘタのまわりを押してみてやわらかいものはさけましょう。
切り売りされているものは、種がしっかりつまっていて肉厚で色が鮮やかなものを選びましょう。
是非、かぼちゃを買うときの参考にしてみてくださいね

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
ウッドデッキで子供とペットとシャボン玉 ♪
2017年08月25日
こんにちは (^^)/ エクステリア キシシタ です。
毎日 残暑厳しいですね(*_*)
この時期というと、田んぼには 稲穂がたれて稲刈りシーズン到来 ♪

気温35度超えの稲刈りは大変でした (^_^;)
でもでも お米になると うれしい気持ちになります。新米 ♪ 食べるのが楽しみです

さて、稲刈りも終わったということで
ウッドデッキで子供達とシャボン玉 ♪
ペットとふれあい・・・なんていかがですか ヽ(^o^)丿



★ 樹ら楽ステージ ★
室内の居心地でありながら、戸外の解放感に満たされる。
戸外の自然を感じながら室内の落ち着きを満喫する贅沢 (^_^)
そんなくつろぎ感あふれる空間をウッドデッキが創出します。

★ レストステージ ★
木の温もりや、ナチュラルな質感をリアルに再現した人工材のウッドデッキです (^_^)
¥
★ タイルデッキ ★
600角の大判タイルとアルミ基礎構造で施工を簡単にする新構造デッキ!
自由にレイアウトできるので使い方は自由自在 ♬
さまざまな敷地に対応しガーデンライフに豊かさをもたらします (^_^)

ウッドデッキで、この時期美味しいぶどうや梨を食べながら子供達とシャボン玉
ペットとのふれあいも楽しそうですよね
ご興味のある方、ご質問等ございましたら・・・
エクステリア キシシタ まで お気軽にお問い合わせください !(^^)!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
毎日 残暑厳しいですね(*_*)
この時期というと、田んぼには 稲穂がたれて稲刈りシーズン到来 ♪

気温35度超えの稲刈りは大変でした (^_^;)
でもでも お米になると うれしい気持ちになります。新米 ♪ 食べるのが楽しみです


さて、稲刈りも終わったということで
ウッドデッキで子供達とシャボン玉 ♪
ペットとふれあい・・・なんていかがですか ヽ(^o^)丿



★ 樹ら楽ステージ ★
室内の居心地でありながら、戸外の解放感に満たされる。
戸外の自然を感じながら室内の落ち着きを満喫する贅沢 (^_^)
そんなくつろぎ感あふれる空間をウッドデッキが創出します。

★ レストステージ ★
木の温もりや、ナチュラルな質感をリアルに再現した人工材のウッドデッキです (^_^)

★ タイルデッキ ★
600角の大判タイルとアルミ基礎構造で施工を簡単にする新構造デッキ!
自由にレイアウトできるので使い方は自由自在 ♬
さまざまな敷地に対応しガーデンライフに豊かさをもたらします (^_^)

ウッドデッキで、この時期美味しいぶどうや梨を食べながら子供達とシャボン玉

ペットとのふれあいも楽しそうですよね

ご興味のある方、ご質問等ございましたら・・・
エクステリア キシシタ まで お気軽にお問い合わせください !(^^)!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
秋から冬に向けてのガーデニング
2017年08月24日
こんにちは! エクステリア キシシタ です
今日で長かった夏休みも終わり!というご家庭も多いのでは
ないでしょうか。
明日から、学校!元気に登校してほしいものです
昨日は、二十四節気の一つ、処暑でした。
処暑とは、暑さが落ち着く、終わるという意味だそうです。
が、まだまだ昼間は暑い日が続きますね
あと1週間もすれば、9月に入ります。
秋~冬にかけて、お庭も花で彩りたいなあという方は
9月~10月にかけて、準備をしていきましょう。
秋植えの植物は、耐寒性のあるものが多いので、
ガーデニング初心者さんにも扱いやすいそうです♫
例えば・・・
≪ スイートアリッサム ≫ 9~10月植付 3~6月開花

≪ パンジー ・ ビオラ ≫ 種なら8~9月、苗なら10~11月植付
10月~5月開花(花を楽しめる期間が長い)

≪ ノースポール ≫ 10~12月植付 12~6月開花

≪ スイセン ≫ 9月~10月植付 12月~4月開花

≪ チューリップ ≫ 10月~11月上旬植付 3月~5月開花

お庭や、玄関まわり、アプローチなど、冬でもお花が咲いていると、
心も華やかになりますね♪
エクステリアや外構工事、お庭のお困りごとなどありましたら、
お気軽に エクステリア キシシタ までご相談ください!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

今日で長かった夏休みも終わり!というご家庭も多いのでは
ないでしょうか。
明日から、学校!元気に登校してほしいものです

昨日は、二十四節気の一つ、処暑でした。
処暑とは、暑さが落ち着く、終わるという意味だそうです。
が、まだまだ昼間は暑い日が続きますね

あと1週間もすれば、9月に入ります。

秋~冬にかけて、お庭も花で彩りたいなあという方は
9月~10月にかけて、準備をしていきましょう。
秋植えの植物は、耐寒性のあるものが多いので、
ガーデニング初心者さんにも扱いやすいそうです♫
例えば・・・
≪ スイートアリッサム ≫ 9~10月植付 3~6月開花

≪ パンジー ・ ビオラ ≫ 種なら8~9月、苗なら10~11月植付
10月~5月開花(花を楽しめる期間が長い)

≪ ノースポール ≫ 10~12月植付 12~6月開花

≪ スイセン ≫ 9月~10月植付 12月~4月開花

≪ チューリップ ≫ 10月~11月上旬植付 3月~5月開花

お庭や、玄関まわり、アプローチなど、冬でもお花が咲いていると、
心も華やかになりますね♪
エクステリアや外構工事、お庭のお困りごとなどありましたら、
お気軽に エクステリア キシシタ までご相談ください!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
スーパーフードのチアシード
2017年08月23日
こんにちは、エクステリア キシシタです
今日、8月23日は「油の日」だそうです。
なぜ、「油の日」なのでしょう?
859年8月23日に京都・大山崎の[離宮八幡宮」が清和天皇の勅命により九州から遷宮されたことが由来となっています。
「離宮八幡宮」とは通称「油祖離宮」として知られており、「長木」と呼ばれるてこを応用した搾油器を開発し「えごま油」の製造を始めた場所であることから、日本では製油発祥地としてしられています。
なんだが難しい話になってしまいました
油と聞くと摂り過ぎは、ダイエット面でも健康面でもマイナスイメージ。
誰もが知るこの事実ゆえか、極端に油の節制をする「油抜きダイエット」を実践する人がたくさんいます。
「油」と一括りにしてもその種類は様々で、健康に良いとされている「油」もあります!
オメガ3(多価飽和脂肪酸)
「DHA」や「EPA」、「α‐リノレン酸」などがこれに分類され、
青魚

えごま油

アマニ油

最近注目のチアシード

に含まれます。
中性脂肪やコレステロール値を抑制、血管をしなやかにして血流を改善、月経前症候群(PMS)の緩和、冠動脈疾患の予防などの効果が認められています。
水に浸すと数時間で10倍程度に膨らみ、ゼリー状になるのが特徴です。このチアシードが今注目されるその理由は、現代人に不足しがちな栄養素が豊富で、様々な健康効果やダイエットに有効だとされています。ヨーグルトやサラダに最適です。


チアシードの栄養成分は、食物繊維が約40%、必須脂肪酸が約30%、タンパク質約20%、その他の10%はビタミン、ミネラル、抗酸化物質などで構成されており、カロリーは50kcal/10g。
※メーカーにより多少数値表示が異なります。
チアシードに含まれる成分で特に注目したいのが、「必須脂肪酸」です。
必須脂肪酸とは、体内で合成できず食品から摂る必要のある脂肪のこと。
チアシードには、この必須脂肪酸である「オメガ3脂肪酸」が非常に豊富に含まれているのです。
オメガ3脂肪酸をこんなに簡単に摂ることができて、しかもミネラル、食物繊維も豊富!
チアシードが「スーパーフード」と呼ばれるのも納得です。
他にも「オメガ6(多価飽和脂肪酸)」 「オメガ9(一価飽和脂肪酸)」などあります。
体にいい油を摂取して健康な毎日を過ごしたいですね
今日はエクステリア キシシタから
健康にもダイエットにも良い「油」のお話でした。

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

今日、8月23日は「油の日」だそうです。
なぜ、「油の日」なのでしょう?
859年8月23日に京都・大山崎の[離宮八幡宮」が清和天皇の勅命により九州から遷宮されたことが由来となっています。
「離宮八幡宮」とは通称「油祖離宮」として知られており、「長木」と呼ばれるてこを応用した搾油器を開発し「えごま油」の製造を始めた場所であることから、日本では製油発祥地としてしられています。
なんだが難しい話になってしまいました

油と聞くと摂り過ぎは、ダイエット面でも健康面でもマイナスイメージ。
誰もが知るこの事実ゆえか、極端に油の節制をする「油抜きダイエット」を実践する人がたくさんいます。
「油」と一括りにしてもその種類は様々で、健康に良いとされている「油」もあります!

「DHA」や「EPA」、「α‐リノレン酸」などがこれに分類され、
青魚

えごま油

アマニ油

最近注目のチアシード

に含まれます。
中性脂肪やコレステロール値を抑制、血管をしなやかにして血流を改善、月経前症候群(PMS)の緩和、冠動脈疾患の予防などの効果が認められています。
水に浸すと数時間で10倍程度に膨らみ、ゼリー状になるのが特徴です。このチアシードが今注目されるその理由は、現代人に不足しがちな栄養素が豊富で、様々な健康効果やダイエットに有効だとされています。ヨーグルトやサラダに最適です。


チアシードの栄養成分は、食物繊維が約40%、必須脂肪酸が約30%、タンパク質約20%、その他の10%はビタミン、ミネラル、抗酸化物質などで構成されており、カロリーは50kcal/10g。
※メーカーにより多少数値表示が異なります。
チアシードに含まれる成分で特に注目したいのが、「必須脂肪酸」です。
必須脂肪酸とは、体内で合成できず食品から摂る必要のある脂肪のこと。
チアシードには、この必須脂肪酸である「オメガ3脂肪酸」が非常に豊富に含まれているのです。
オメガ3脂肪酸をこんなに簡単に摂ることができて、しかもミネラル、食物繊維も豊富!
チアシードが「スーパーフード」と呼ばれるのも納得です。
他にも「オメガ6(多価飽和脂肪酸)」 「オメガ9(一価飽和脂肪酸)」などあります。
体にいい油を摂取して健康な毎日を過ごしたいですね

今日はエクステリア キシシタから
健康にもダイエットにも良い「油」のお話でした。
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
8月22日!&乗り物酔いについて!
2017年08月22日
こんにちは
エクステリア キシシタ です 
今日は、8月22日!チンチン電車の日です

1903年のこの日、東京電車鉄道の路面電車が 新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走りました。

ちなみに日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内!
また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895年2月1日に開業した
小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道。
この日は別に、6月10日が 『路面電車の日』 となっています
さて、本日は 乗り物つながりで・・・『乗り物酔い』についてです。

乗り物酔いの原因は、乗り物の急な加速や減速で、耳の三半規管が刺激されることでおきます。
特に小学生の子供の場合は、成長過程にあるので、乗り物酔いになりやすく、気分が悪くなりがちです。
乗り物酔いを経験した人はわかると思うのですが、楽しいお出かけも、最悪な気分になります
そこで ポイント
■ 体を締め付けない、ゆったり楽な服装にする
■ 食事は、食べ過ぎや空腹は避けて、適度な量に気をつける
■ 窓を開けて、新鮮な空気が入るように換気をする
■ 車の場合は、助手席に乗り、船やバスならなるべく前方に乗るようにする
■ 乗り物でゲーム、本読みなどせず、前方の地平線の景色を見るようにする

■ 飴などをなめる
以上などを気をつけることで、乗り物酔いになりにくいと言われています (^_^)
ぜひ試してみてください (*^^)v

残り少ない夏休み 家族やお友達とドライブ ♪ 楽しんでくださいね (^O^)/
以上 エクステリア キシシタ の 乗り物酔いについてのお役立ち情報でした

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp


今日は、8月22日!チンチン電車の日です


1903年のこの日、東京電車鉄道の路面電車が 新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走りました。

ちなみに日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内!
また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895年2月1日に開業した
小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道。
この日は別に、6月10日が 『路面電車の日』 となっています

さて、本日は 乗り物つながりで・・・『乗り物酔い』についてです。

乗り物酔いの原因は、乗り物の急な加速や減速で、耳の三半規管が刺激されることでおきます。
特に小学生の子供の場合は、成長過程にあるので、乗り物酔いになりやすく、気分が悪くなりがちです。
乗り物酔いを経験した人はわかると思うのですが、楽しいお出かけも、最悪な気分になります

そこで ポイント

■ 体を締め付けない、ゆったり楽な服装にする
■ 食事は、食べ過ぎや空腹は避けて、適度な量に気をつける
■ 窓を開けて、新鮮な空気が入るように換気をする
■ 車の場合は、助手席に乗り、船やバスならなるべく前方に乗るようにする
■ 乗り物でゲーム、本読みなどせず、前方の地平線の景色を見るようにする

■ 飴などをなめる
以上などを気をつけることで、乗り物酔いになりにくいと言われています (^_^)
ぜひ試してみてください (*^^)v

残り少ない夏休み 家族やお友達とドライブ ♪ 楽しんでくださいね (^O^)/
以上 エクステリア キシシタ の 乗り物酔いについてのお役立ち情報でした

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
人気のシンボルツリー
2017年08月21日
こんにちは、エクステリア キシシタです。
最近、玄関まわりや門まわりで多くの植栽が植えられているお家をよく見かけます。
エクステリア キシシタで人気の植栽、シンボルツリーは「シマトネリコ」です。

シマトネリコはシンボルツリーの代表とも言える存在です!
寒さにも比較的強く、常緑樹なので季節を問わず楽しむことができます。
いろんな庭に合わせやすいのもうれしいですね!
次に「オリーブ」や「イロハモミジ」などが人気となっています


どうやってシンボルツリーを選びますか?
シンボルツリーを選ぶとき、好みの木があればその木を選べば良いですし、木を選びきれなければ、どんな庭にしたいか雰囲気を伝えれば、外構業者が樹種を選んでくれることもあります。
せっかくシンボルツリーを植えてもすぐに枯れてはもったいないので、地域や日当りに合った耐久力のあるシンボルツリーを選定してもらいましょう。
また、植栽のみ造園を専門にする業者に依頼するという方法もあります。
次はどこに植えますか?
シンボルツリーを植える場所の王道としては、玄関のアプローチ付近やリビングから見える主庭に配置してあげるとシンボルツリーがよく映えます。通りからの目隠しとしても植えられます。
また、夜にライトアップする場合はシンボルツリーを下からライトアップしてあげるのがポイントです。
ちょっとオシャレなお店の庭のような雰囲気になるのでオススメです

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
最近、玄関まわりや門まわりで多くの植栽が植えられているお家をよく見かけます。
エクステリア キシシタで人気の植栽、シンボルツリーは「シマトネリコ」です。
シマトネリコはシンボルツリーの代表とも言える存在です!
寒さにも比較的強く、常緑樹なので季節を問わず楽しむことができます。
いろんな庭に合わせやすいのもうれしいですね!
次に「オリーブ」や「イロハモミジ」などが人気となっています


シンボルツリーを選ぶとき、好みの木があればその木を選べば良いですし、木を選びきれなければ、どんな庭にしたいか雰囲気を伝えれば、外構業者が樹種を選んでくれることもあります。
せっかくシンボルツリーを植えてもすぐに枯れてはもったいないので、地域や日当りに合った耐久力のあるシンボルツリーを選定してもらいましょう。
また、植栽のみ造園を専門にする業者に依頼するという方法もあります。

シンボルツリーを植える場所の王道としては、玄関のアプローチ付近やリビングから見える主庭に配置してあげるとシンボルツリーがよく映えます。通りからの目隠しとしても植えられます。
また、夜にライトアップする場合はシンボルツリーを下からライトアップしてあげるのがポイントです。
ちょっとオシャレなお店の庭のような雰囲気になるのでオススメです

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp