この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

今日はハロウィンです☆

2018年10月31日

こんにちは (^O^) エクステリア キシシタ です ♪

10月31日!今日は、ハロウィンです ピカピカ



ということで・・・今日は 【ハロウィン雑学】!

日本でもすっかりお馴染みとなった10月31日の大イベント、ハロウィン!
10月31日当日になると、面白い衣装に身を包んで仮装した男女が群れるように集まって賑やかにハロウィンパーティを楽しんでいます。

では、そもそもハロウィンとはなに?

古代ケルト人が起源とされるお祭り。
日本でいうお盆みたいなもので、お盆のように 「亡くなった人の魂いが家族を訪ねてくる」 と言われているのと同じで、
ハロウィンの場合は 「悪魔や精霊、魔女も一緒に来る」 というもの。

悪霊から身を守るために仮面をかぶって魔除けの焚き火を焚いたと言われています。

ハロウィンは、なぜ仮装するの?

悪魔や精霊、魔女から身を守るために仮面を被って 「相手を怖がらせる」 のが一つ!
仮装して自分も悪霊だよと 「仲間アピールする」 この二つのパターンがあります。

ハロウィンカボチャの理由は?


元々は、「カブ」 だったがアメリカでカボチャ化した・・・

その昔、ヨーロッパのアイルランドという島国に 「ジャック」という、ケチで乱暴者の男がいました。

あるハロウィンの夜、悪魔と出会ってしまったジャックは、魂を取られまいと必死に悪知恵を使って悪魔と交渉し、見事に「悪魔に魂を取られないようにする」という約束をすることに成功しました。

歳を重ねジャックが死んだ時、悪知恵で 「悪魔に魂をとられないように」してしまったため、地獄にさえいけません・・・。

ジャックの霊は途方にくれて彷徨いながら、元いた街へ帰っていくのでした。

街へ帰っていく時、ジャックの魂が暗い夜道を照らすために作ったのがカブのランタンでした・・・というお話があります。

その話がアメリカに渡った時に、カブに興味の無いアメリカ人が
「カボチャならいっぱいあるぞ!」
という事でカボチャでランタンを作るようになり、ハロウィンの代表的な装飾として置かれるようになりました。



元々は日本のお祭りではありませんが、クリスマスのように徐々に定着しつつあるハロウィン ♪
でも昨今の様子を見れば、もう定着はしきったかな ・・・


今日は、華やかな楽しい一日をお過ごしください ヽ(^o^)丿




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

たまごかけご飯(^^♪

2018年10月30日

こんにちは、エクステリア キシシタです♫

時々、無性に食べたくなる、たまごかけご飯。ありませんか!

とっても簡単な料理なのに、満足な気持ちになれる食べ物です。
そんなたまごかけご飯にも記念日があることをご存知ですか?




たまごかけご飯の日は、毎年10月30日にやってくる記念日です。

第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された2005年10月30日に島根県の「日本たまごかけごはん楽会」制定されたそうです。

たまごかけご飯を愛する人々が集まって、おいしい食べ方や、たまごかけご飯に合う卵・お米の種類などを日々研究しているようです。

たまごかけご飯が、10月30日に制定されたのは、シンポジウムが開かれたからという理由だけではないそうです。

この時期の卵は、とても質がよく濃厚な味わいを楽しむことができるそうです。
また、新米の収穫シーズンでもあります。



ホカホカの炊きたてご飯に黄身が濃い卵を乗せて、醤油と一緒に混ぜる・・・。
想像しただけでも、おなかが空いてきませんか?

さっそく・・・お昼はたまごかけご飯に決まりですね(^^♪




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

もうすぐハロウィンですね♪

2018年10月29日

こんにちは! エクステリア キシシタ  です♪

もうすぐハロウィンですねハローウィーン

みなさんは、どんなふうに過ごされますか?

我が家では、パーティーをしたり、仮装を楽しんだりということはしないのですが、

家の中でも季節感をだせたらなーということで、今は、ハロウィンの飾りつけをして

楽しんでいますニコニコ

折り紙で、かぼちゃやおばけを折って壁に貼ったり、
(我が家はマスキングテープではってますが(^^)壁の種類にもよるので、
 ご自分の家の壁にあった方法ではってくださいねスマイル

また、リースに近所で拾ったオレンジや黄色の落ち葉や、

どんぐり、松ぼっくりをつけて、
(昨日、一昨日のブログでは、どんぐりやまつぼっくりについて
ご紹介しているのでぜひ見てみてくださいニコニコ

そこに、折り紙のかぼちゃやおばけを貼ったり♫


リースも、さつまいものつるで作ったりできるみたいですね!
(写真があればよかったのですが、なくてすみません(^_^;))

さつまいものつるを手に入れる方が難しいかもしれませんが汗

もし、家庭菜園などで、さつまいもを植えられている方があれば、

葉っぱをすべてとって、くるくるねじって乾燥させます。

緑のつるがこげ茶色になって完成です。

リースに飾りつけをするときは、グルーガンがおすすめです!

最近では、百均にも売っているみたいです。

お子さんも一緒に作って飾るのもいいですねハート

お庭の事なら エクステリア キシシタ まで お気軽にお問い合わせ下さい !




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

テディベアズ・デー

2018年10月27日

こんにちは、エクステリア キシシタです。

今日10月27日は [テディベアズ・デー] だそうですくま


テディベアというと、言わずとしれたかわいらしい熊のぬいぐるみですが
なぜ「テディベア」と名づけられたかご存じですか?



熊のぬいぐるみだから「ベア」だけでもよいはずですが・・・


実は、「テディ」はアメリカ26代大統領であった
セオドア・ルーズベルトのニックネームであり
10月27日はルーズベルト大統領の誕生日でもありますスマイル

ルーズベルト大統領とテディベアの関係とは?

ルーズベルトは熊狩りを趣味としていて、
ある日もほかのハンターや記者を連れて熊狩りに出かけていました。

しかし、その日は狩ることができませんでした。

そこで、同行していたハンターが小熊を狙い撃ち最後の一撃を
ルーズベルトのために差し出しそうとしました。

しかし、ルーズベルトは
 「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神に反する」
として、撃つのをやめて小熊を助け出したのです。

そのエピソードを同行していた記者が記事にし
ワシントンポスト紙に掲載しましたえんぴつ

そんな心優しいエピソードがアメリカで大きな反響を呼び

あるお菓子屋が熊のぬいぐるみを作り
ルーズベルトのニックネームである「テディ」から
「テディベア」と名づけたといわれています。

ルーズベルトの優しさから生まれ
今では世界中でテディベアは愛される存在となったのですピカピカ

初めてテディベアを作ったのは、アメリカのお菓子屋といわれていますが
その存在を一気に知らしめたのは意外にもドイツの会社だそうですオドロキ

テディベアを作った際のコンセプトは
「ペットと家族の中間に位置する存在のおもちゃ」
だったそうです。


ちなみにテディベアは熊のぬいぐるみのことを総称して「テディベア」と呼びます。
どこの会社が作ろうと 熊のぬいぐるみ=テディベア と呼ばれます。

アメリカで始まり、ドイツで作られ、さらにアメリカで広まっていったテディベア。

ルーズベルトの誕生日である10月27日に「テディべアズ・デー」が制定されました。

このテディベアズ・デーは
イギリスのテディベアコレクターの間で始められたといわれています。

この日は世界中で
「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」
が行われるようになりました。

テディベアを介して
「あなたのことを考えている私がここにいますよ」
というメッセージを込めてプレゼントする風習が
世界中に広まっていったのです。

誰もが一度は手にしたことがあるといってもいいほど、親しみがあるテディベアくま

そのかわいらしい姿が自然と人の心を癒してくれているのかもしれませんねハート

テディベアに想いを込めて
大切な誰かにプレゼントプレゼントしてみてはいかがでしょう?



お庭の外構、エクステリアに関するご相談など、お気軽にお問い合わせください!
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

柿 ソースのバニラアイス♪

2018年10月26日

こんにちは ♬ エクステリア キシシタ です ピカピカ

秋の味覚と言えば、「柿」 ですよね。


今日 10月26日は 「柿の日」 です (^_^)v

先日、友人に柿をたくさんいただき、レシピ教わりました ♪

「柿ソースのバニラアイス」

材料は・・・
柿 1個(熟した物)、レモンの皮 1/3個、グラニュー糖 大さじ1、バニラアイス です ♪

作り方も超簡単 ニコニコ

柿の皮を剥き、5㎜ 位に角切り!レモンの皮はおろし金等で擦っておく!

バニラアイス以外を全部入れてよく混ぜ、器にバニラアイスを入れてかけたら 出来上がり ♬


<写真はイメージです>

私的にそのまま食べるのは固い柿が好きです。

でも柿ってすぐ柔らかくなり、グジュグジュに熟してしまいますよね 。

その熟した柿をつかうと柿ソースはすごく美味しいです (*^_^*)

ラム酒を少しいれても香りがついて美味しいですよ ♪

是非、作ってみて下さいね ニコニコ



お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp


  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報日記

世界パスタデー♫

2018年10月25日

こんにちは、エクステリア キシシタですスマイル

今日10月25日は世界パスタデーですレストラン



なぜ10月25日が「世界パスタデー」なのかというと、1995(平成7)年10月25日にイタリアで第1回世界パスタ会議が開催されたことが由来となっていて、1998年に制定された記念日となっているそうです。

パスタの歴史はとても古く、すでに古代ローマではパスタの原型となる料理が食べられていたそうです。
小麦の生産は当時から行われていたため、これを粥状に煮込んだ「プルス」というものがパスタの起源となったとされています。


日本でパスタが庶民的なものになったのは戦後のことでしたが、実は江戸時代のころにパスタが日本に持ち込まれたこともあったそうです。
初めてパスタを見た江戸時代の日本人によって「うどんのようなもの」と書かれた書物も残っているそうです。

そして、みんな大好きなナポリタンピカピカ
実は日本が発祥のパスタだとされているんです。

 ナポリタンはケチャップで味付けをする庶民の代表的な味のパスタですが、パスタの本場であるイタリアではこのようなパスタは食べていないようです。


戦後でありGHQの統治下にあった日本ではあまり食材もそろえることが出来なかったのですが、米軍が軍用食として使っていたパスタに、簡単な味付けをして手軽な食材で食べられるように考えられたのがナポリタンだったそうです。
実際に味付けはケチャップと塩コショウだけだったそうで、その素朴な味わいがいまだに日本人の舌を惹き付けているのでしょうね。

パスタの本場であるイタリアにはパスタに関する法律があるって知っていますか?
実はイタリアには「デュラム小麦のセモリナを100%使わないといけない」という法律が記されています。



 デュラムというのは小麦の品質を表す言葉であり、セモリナは粗粒粉という意味であるため、つまり一定品質以上の小麦の粗粒粉を使わなければそれはパスタとして認められないということなんです。
「デュラム小麦のセモリナ100%」でなければ「パスタ」と名乗ることすら許されないという、パスタの本場らしい厳格な法律でした。






お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

アミチャーベーカリー♪

2018年10月24日

こんにちは! エクステリア キシシタ ですニコニコ

先日、久しぶりに 坂出市府中町にある、

「 アミチャーベーカリー 」さんに行って来ました!





「カツサンド」、「もちもちドーナツ」、「イギリス食パン」、

そして、「おいものみみ」(おいも食パンのみみ)を購入しました♪

うちの子どもたちは、「おいものみみ」が大好きですニコニコ

どれもおいしくて、私もこちらのパンの大ファンですハート





お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)日記

夢工房 たからの大福 ♪

2018年10月23日

こんにちは ♪ エクステリアキシシタ です ニコニコ

社労士さんから差し入れ頂きました (*^_^*)

「夢菓房 たから」 の大福 ~ ピカピカ




ほんのり塩味 ♪ あっさりして美味しかったです メロメロ

ごちそうさまでした ~~ (*^_^*)



お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)日記

お好みの表札を作りませんか!

2018年10月22日

こんにちは、エクステリア キシシタです。

今日は・・・表札シミュレーションのご紹介ですピカピカ




既に御活用されて居る方も多いかもしれませんが、WEB上で名前を入れてイメージを作れて、発注まで出来てしまうというツールです。

わかりやすい画面で、操作マニュアルもあり、直感的に使えます。

1.製品を選ぶ
2.文字のレイアウトパターンを選ぶ
3.文字やアクセントのイラストを入力する

の3ステップで簡単に作成出来ます。

是非、お試し下さいスマイル




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)エクステリア 香川外構 香川

乾燥の季節がやって来ました!

2018年10月20日

こんにちは! エクステリア キシシタ です (^_^)/

朝夕、一気に涼しく?寒いくらいで体調くずさないようにと思う今日このごろ・・・

そして、日に日に肌がかさついてくるのがわかる今日このごろ・・・

手もかさかさ・・・歳がバレてしまいますタラーッ

クリームたっぷり塗らなきゃ汗


湿度が低くなっていくこの時期、肌の乾燥には要注意ですね!

肌の表面にある角質層の水分が減ると、バリア機能が低下して、

外部からの遺物侵入を防げなくなったり、

さらに水分が蒸発しやすくなってしまいます。


また、皮脂の分泌も不安定になるので、皮脂膜による防衛機能も落ち、

感染症にかかりやすくなってしまいます。


そして、角質層の乾燥と皮脂膜による防衛機能が働かなくなると、

ちょっとした刺激でかゆみを感じやすくなってしまうのです。


肌にしっかり水分を与え、それを逃がさないように

おおうということが大切になってきますね。


乾燥肌に何かいい方法はないかと、調べてみたのですが、

保湿剤のワセリンは、ベタつくけれど肌をしっかりカバーして、

水分をとじこめるそうです。

日中はクリームで、夜はワセリンでというふうに使い分けてみようと思います!

肌の状態は千差万別、自分に合ったケアをしていきたいですね。

これから、ますます乾燥する季節、乾燥肌の私、今日からワセリン、塗って寝ますニコニコ



お庭の外構、エクステリアに関するご相談など、お気軽にお問い合わせください!


お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp







  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報