この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

疲れをためると老化が進む!

2018年01月19日

こんにちは! エクステリア キシシタ です!

先日、新聞を読んでいたら、興味深い記事をみつけました。

日々の疲れをため込むと疲労が慢性的になり、
老化が進むというものですガーン

睡眠の質が悪かったり、睡眠時間が足りなかったりすると、
錆びが残り、細胞にこびりついてしまうそうです。

一日だけなら、睡眠でリフレッシュできますが、錆びが
こびりついてしまうと、元の状態にもどるのが難しくなり、
それを「老化」というそうです。

神経細胞の錆びを洗い流すことができる段階は「疲労」で、
もう、こびりついてしまい、神経細胞の本来の機能を失った状態が
「老化」というのだそうです。

老化が進むと、生活習慣病や、心筋梗塞、脳卒中のリスクが
高まるそうです。

自律神経の細胞に錆びがこびりつかないよう、疲労を蓄積させないような
生活を心がけなくてはいけませんね!

老化を抑えるには、日々の生活の中で、質の良い睡眠を十分にとり、
自律神経を癒してあげることが重要なのだそうです。ピカピカ




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報日記

どんど焼き

2018年01月18日

こんにちは!エクステリア キシシタ ですスマイル

「どんど焼き」とは、小正月(1月15日)に、お正月の注連飾り、門松や
一年間お護りいただいた御札、御守などを、家々から持ち寄り、
一か所に積み上げて、感謝の気持ちをささげ、焼納する行事です。



どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その一年
健康でいられるという言い伝えもありますね。

高松市宮脇町にある石清尾八幡宮では、1/21(日)9時~
「おみかん焼き」(庭燎祭)が行われるそうです。
浄火であぶったみかんを食べると無病息災のご利益があると
いわれているそうです。

1月15日が成人の日として祝日だったころは、この日に行われる
ことが多かった、どんど焼き。
成人の日が15日ではなくなったことにより、
今は、15日前後の土日に行うところが多くなりました。

近所の神社の日程などは、神社の前に貼りだされていたり、
地域の回覧板で案内がまわってきたりしますよね。
回覧板には、どんど焼きに関する注意点などが書かれていたりしますので、
ルールを守って持っていきましょう。

どんど焼きで無病息災を祈り、良い年に!!




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報日記

おにぎり と おむすび

2018年01月17日

こんにちは、エクステリア キシシタです。

1月17日と言われると、忘れてはいけないのが・・・
23年前のこの年の1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。
阪神・淡路大震災です。

大きな地震の被害に遭われた方々は、冬の寒い中食べるものにも困っていました。
すぐに全国各地から支援が届きました。

そして、ボランティアの方々の手で炊き出しが行われた。
すぐに食べられる【おむすび】が配られたそうです。

 

その後、お米の大切さ・食生活を見直す運動が始り【ごはんを食べよう国民運動推進協議会】となります。

震災を忘れないようにという意味で、1月17日が【おむすびの日】になったそうです。

ちなみに「おむすび」ではなく、「おにぎり」というのも存在します。

むすぶは三角で、丸いのはおにぎりのかたちという説があります。
逆に、おにぎりが三角で、おむすびは俵型という説もあります。

地域によっても言い方が違うそうです。






お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

囲炉裏の日

2018年01月16日

こんにちは、エクステリア キシシタです。

今日は1月16日です。

今日の記念日を調べて見ると、1月16日に「囲炉裏の日」 がありました。



由来は、”1 と16 で「いい炉」と読む語呂合わせから、囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと囲炉裏の愛好家らが制定したものだそうです。

日本の地方の伝統的な民家などにおいて床を四角に切りぬいてつくった炉(ろ)のことをいいます。
火を蓄え、暖を取り、又、物を煮炊きするのに用いられます。
地炉(じろ、ちろ)ともいうが、地方により特有の形態を持つ囲炉裏は、当然のことながらその呼び名も地方により異なり、相当な数の呼び名があったそうです。






お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

1月15日!手洗いの日 !

2018年01月15日

こんにちは! エクステリア キシシタ です ♬

今日1月15日は、P&Gが制定した手洗いの日です。


手が5本指であることから
「い(1)い(1)て(5)」 の語呂合せだそうですスマイル

ちょうど、インフルエンザなどが流行期する時期とも重なり、インフルエンザ予防に手洗いをということで、ぴったりな時期になっています。

ちなみに日本ユニセフ協会は、10月15日を世界手洗いの日として、石鹸を使って正しい手洗いに普及活動を行っているようです。

あらためて手洗いの重要さ!

手洗いは、感染症を予防するのに、最も有用な手段の一つです!

なぜならば、手はいろいろな所に接触するので、手を介して感染が拡がるリスクは非常に高いからです。

★ 手洗いで注意したい部位とは ★

普通に手洗いをしていると、洗い残してしまいがちな部分があります。

それは、爪・指先・指間・親指の手の甲側です。

洗い残しのないように注意しましょう!

ただ今 大流行のインフルエンザ。手洗いはもちろん、うがいもしっかりしましょう!





外構工事 エクステリア工事 のことなら

  エクステリア キシシタ までお気軽にお問い合わせ下さい。



お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp


  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

今日の誕生花は「水仙」❁

2018年01月13日

こんにちは! エクステリア キシシタ ですニコニコ

今日の誕生花は「水仙」」です!(他にはカトレアやベコニアなど)


弊社のある牟礼町から近くて「水仙」をたのしむことができるところ
といえば・・・ご存知の方も多いかと思いますが、
やはり、「四国村」でしょうか。

そろそろ、水仙も見ごろかなと思い、ブログ「四国村日記」
拝見させていただいたところ、
1/9付で、写真とともに、「日ごとに開花が進んでいます」と書かれていましたピカピカ
今は、「ロウバイ」も見ごろだそうで、黄色い可憐な花が咲きほこり、
甘い香りを漂わせているそう!

入園料は必要ですが、寒い中にも春に向かっていることを感じさせる
水仙やロウバイを見に、訪れてみるのもいいですねハート

四国村では、鏡開きの行事として毎年好評の「ぜんざい振舞い」が、
天候の関係で一週間延期され、今日1/13(土)10時~あるみたいですニコニコ




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報日記

我が家のブロック塀安全点検

2018年01月12日

こんにちは! エクステリア キシシタ です!

ご自宅のブロック塀、見てますか?触れてますか?
我が家の財産である、ブロック塀も定期的に健診しましょう!

表面はきれいでも、建ててから20年以上経過したブロック塀は、
中の鉄筋が錆びたり、セメントが劣化し、強度に不足がでてきたり・・・
よく見てみると、いろいろな危険信号が出ているかも!



ブロック塀は、建築基準法に定められた工事をしなければなりません。
しかし、基準を満たしていない危険なブロック塀があるのも現実です。
震災時など、倒壊して、尊い命を奪ったり、避難時に進路をふさぎ、
人や物資輸送車を止めてしまうかもしれません。

そうならないように、基準に順守した、安心・安全なブロック塀にして、
家族や地域住民が安心して生活できるようにしていきましょう!

ブロック塀診断、工事のご相談・施工は エクステリア キシシタ まで!



お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)エクステリア 香川外構 香川

鏡開きです♫

2018年01月11日

こんにちは、エクステリア キシシタです。

今日は、鏡開きですねピカピカ



お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉、ぜんざいにして食べる日です。

鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。

また鏡餅の名前は、日本に伝わる三つの宝、三種の神器に出てくるカガミの形に似ていることから名付けられたそうです。

鏡餅には、宝が家にやって来るようにとの意味が込められています。


今日はぜんざいを食べて、身も心も温かくなってみるものいいですねスマイル




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報日記

インテリアにタイルはいかがですか♫

2018年01月10日

こんにちは、エクステリア キシシタです♪

今日、1月10日は「イン(1)テ(10)リア」の語呂合せでインテリア検定の日 です。

日本インテリア総合研究所が制定したそうです。

インテリアにちなんで、最近流行のモザイクタイルのご提案ですピカピカ



キッチンやトイレ。リビングにも。

豊富な種類の中から選ぶことが出来ます。

レンガ調のタイルでアンティークにしたり、ちょっとしたアクセントで雰囲気がガラッと変わりますうえ





いかがですか?
すぐに始められるプチリフォームです。

タイルのことなら エクステリア キシシタ にお任せ下さいスマイル




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)エクステリア 香川お役立ち情報

一休さん♫

2018年01月09日

こんにちは、エクステリア キシシタですスマイル

今日1月9日は、何の日かご存知ですか?

【とんちの日】ですスマイル

あの有名な一休さん。

その「一(1)休(9)」の語呂合わせが由来となったそうです。



そんな一休さんはどんな人だったのでしょうか?


アニメの一休さんは、可愛くて、賢くて親しみのある小坊主さんでしたよね。

権力のある者が、弱いものをいじめてるのを「とんち」でやっつけて、スカットする良いお話です。




でも、実在の人物『一休宗純禅師』の肖像画は、アニメのイメージとは全然違います。

無精ひげの変わり者のおじいさんみたいで、ビックリです。




一休さんこと『一休宗純禅師』は、室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都の大徳寺の住持で諸国を漫遊したそうです。



肖像画はおじいさんに見えました、が。

それもそのはずで、当時の平均寿命の約2倍の87歳まで生きたそうです。




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)日記