この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

プル~ン♪

2018年01月26日

こんにちは、エクステリア キシシタです♫

毎月26日は【プルーンの日



プルーンにはペクチンが豊富

プルーンにはペクチンなどの水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
水溶性食物繊維には食後の血糖値の急激な上昇や、コレステロールの吸収を抑制する作用があるとされ成人病の予防に効果が期待出来ます。

プルーンと言えば・・・

プルーンはよく鉄分が豊富で・・・という事が書かれているのをよく目にします。
実際どうなのでしょう・・・。
七訂日本食品標準成分表で見る限り、プルーンに含まれている鉄分の量は100g中わずか0.2mg、ドライプルーンでも1mgとなっています。この量はイチジク、キウイ、バナナなどが0.3mgと比べても少なく、ドライフルーツと言う事では、干しアンズや干しブドウの2.3mgと比べてもその半分以下しか含まれていません。



プルーンに含まれるネオクロロゲン酸

プルーンにはフェノールのネオクロロゲン酸が多量に含まれています。
これは乾燥させてもその約半分は残るとされています。
このネオクロロゲン酸を多く含むプルーンの抗酸化作用は、野菜・果物の中でずば抜けて高いと言われています。
現在では、この抗酸化作用が人の身体に対してどれだけ有効か検証されているようです。

ドライフルーツやジャムなどにして手軽に食べやすくなっています。



ヨーグルトに混ぜたり、グラノーラなどで取り入れたいですねスマイル



お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報