どんど焼き
2018年01月18日
こんにちは!エクステリア キシシタ です
「どんど焼き」とは、小正月(1月15日)に、お正月の注連飾り、門松や
一年間お護りいただいた御札、御守などを、家々から持ち寄り、
一か所に積み上げて、感謝の気持ちをささげ、焼納する行事です。


どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その一年
健康でいられるという言い伝えもありますね。
高松市宮脇町にある石清尾八幡宮では、1/21(日)9時~
「おみかん焼き」(庭燎祭)が行われるそうです。
浄火であぶったみかんを食べると無病息災のご利益があると
いわれているそうです。
1月15日が成人の日として祝日だったころは、この日に行われる
ことが多かった、どんど焼き。
成人の日が15日ではなくなったことにより、
今は、15日前後の土日に行うところが多くなりました。
近所の神社の日程などは、神社の前に貼りだされていたり、
地域の回覧板で案内がまわってきたりしますよね。
回覧板には、どんど焼きに関する注意点などが書かれていたりしますので、
ルールを守って持っていきましょう。
どんど焼きで無病息災を祈り、良い年に!!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

「どんど焼き」とは、小正月(1月15日)に、お正月の注連飾り、門松や
一年間お護りいただいた御札、御守などを、家々から持ち寄り、
一か所に積み上げて、感謝の気持ちをささげ、焼納する行事です。


どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その一年
健康でいられるという言い伝えもありますね。
高松市宮脇町にある石清尾八幡宮では、1/21(日)9時~
「おみかん焼き」(庭燎祭)が行われるそうです。
浄火であぶったみかんを食べると無病息災のご利益があると
いわれているそうです。
1月15日が成人の日として祝日だったころは、この日に行われる
ことが多かった、どんど焼き。
成人の日が15日ではなくなったことにより、
今は、15日前後の土日に行うところが多くなりました。
近所の神社の日程などは、神社の前に貼りだされていたり、
地域の回覧板で案内がまわってきたりしますよね。
回覧板には、どんど焼きに関する注意点などが書かれていたりしますので、
ルールを守って持っていきましょう。
どんど焼きで無病息災を祈り、良い年に!!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。