昨日に引き続き・・・大掃除 ♬
2017年11月30日
こんにちは ♪ エクステリア キシシタ です 
昨日に引き続き大掃除についてです (^_^)v

昨日は片づけについて・・・不要なモノは捨てる!という事をご紹介しました。
今日は、大掃除の時に誰もが避けたい場所と言えば・・・
窓(網戸)・キッチン・お風呂場ではないでしょうか(私的にですが・・・
)
そこで、効率的な掃除方法についてご紹介したいと思います (^_^)v
① 窓!

まずは、新聞紙と歯ブラシなどのブラシ類、セロハンテープ、ガラス用洗剤、スポンジ、割りばし、掃除機、雑巾を用意します。
窓がそこまで汚れていない場合、新聞紙を水に浸して丸めて窓を拭きます。その新聞紙で拭いた後、乾いたままの新聞紙で拭きます。
それだけでピカピカになります
次に、網戸の掃除です。網戸の裏側に新聞紙をセロハンテープで張り付けます。
張り付け後掃除機でほこりを吸い取ります。
これがけっこう効率よくほこりがとれるんです♪(網戸が破れないように気を付けて!)
その後、ガラス用洗剤を水で2~3%に薄めてスポンジに吸わせます。そのスポンジで網戸をふきとっていくと汚れが浮き出てきます。
汚れを落としきってから雑巾で仕上げて終了です!
サッシレールは、歯ブラシなどのブラシでかき出します。こびり付いたものは、割りばしなどでこすってはがします。
はがした汚れは、掃除機で吸い取ります。さらに雑巾で拭いて完了です。
② キッチン!

キッチンの汚れには、重曹が効果的!キッチンのアカや油汚れを落とすのに最適です。
重曹は油を浮かして取りやすくするので良いですよ♬
また、重曹に水を少しだけつけて丸めます。なんとそれが研磨剤の役割を果たすのです。
研磨剤となった重曹で磨くだけでピカピカになるのでおススメです (^O^)/
さらに、酢を水で薄めてから吹きかけることでアルカリが分解するので便利です。
また、コンロにも重曹は使えます。重曹を吹き付けておいてなじむのを待って、その後、雑巾で拭くと汚れが落ちます。
その後に水で薄めた酢を掛けるのを忘れないようにしてください。
③ お風呂場!

お風呂も重曹が大活躍します。
まず、重曹大さじ1に対して水200mlで重曹水を作ります。用意した重曹水を浴槽にまんべんなく拭き付けます。
その後、汚れている場所をスポンジ等で磨いて水で流すだけでけっこうきれいになります♪
スポンジで磨くときは、酢を染み込ませておくのがポイント!頑固な汚れも酢の力で落とせます。
洗面器やイスも同じように掃除すると良いですよ♬
重曹は、酸性の汚れを落とせる薬品。また、研磨効果があるので傷つけずに磨き上げることができます。
消臭効果もあるので掃除に最適な薬品なのです。
ぜひ、重曹使ってみてはいかがですか ?
年末は掃除以外にもやることがいっぱいです。
毎年この時期になると、ダラダラ掃除しないでテキパキ早めに大掃除しないと!と思うのですが、つい面倒くさくなって適当に終わらせてしまいます。
今年こそ、効率よく大掃除ができるように計画をしっかり立てて、やる事をリストにして早めに終わせようと思ってます !(^^)!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

昨日に引き続き大掃除についてです (^_^)v

昨日は片づけについて・・・不要なモノは捨てる!という事をご紹介しました。
今日は、大掃除の時に誰もが避けたい場所と言えば・・・
窓(網戸)・キッチン・お風呂場ではないでしょうか(私的にですが・・・


そこで、効率的な掃除方法についてご紹介したいと思います (^_^)v
① 窓!

まずは、新聞紙と歯ブラシなどのブラシ類、セロハンテープ、ガラス用洗剤、スポンジ、割りばし、掃除機、雑巾を用意します。
窓がそこまで汚れていない場合、新聞紙を水に浸して丸めて窓を拭きます。その新聞紙で拭いた後、乾いたままの新聞紙で拭きます。
それだけでピカピカになります

次に、網戸の掃除です。網戸の裏側に新聞紙をセロハンテープで張り付けます。
張り付け後掃除機でほこりを吸い取ります。
これがけっこう効率よくほこりがとれるんです♪(網戸が破れないように気を付けて!)
その後、ガラス用洗剤を水で2~3%に薄めてスポンジに吸わせます。そのスポンジで網戸をふきとっていくと汚れが浮き出てきます。
汚れを落としきってから雑巾で仕上げて終了です!
サッシレールは、歯ブラシなどのブラシでかき出します。こびり付いたものは、割りばしなどでこすってはがします。
はがした汚れは、掃除機で吸い取ります。さらに雑巾で拭いて完了です。
② キッチン!

キッチンの汚れには、重曹が効果的!キッチンのアカや油汚れを落とすのに最適です。
重曹は油を浮かして取りやすくするので良いですよ♬
また、重曹に水を少しだけつけて丸めます。なんとそれが研磨剤の役割を果たすのです。
研磨剤となった重曹で磨くだけでピカピカになるのでおススメです (^O^)/
さらに、酢を水で薄めてから吹きかけることでアルカリが分解するので便利です。
また、コンロにも重曹は使えます。重曹を吹き付けておいてなじむのを待って、その後、雑巾で拭くと汚れが落ちます。
その後に水で薄めた酢を掛けるのを忘れないようにしてください。
③ お風呂場!

お風呂も重曹が大活躍します。
まず、重曹大さじ1に対して水200mlで重曹水を作ります。用意した重曹水を浴槽にまんべんなく拭き付けます。
その後、汚れている場所をスポンジ等で磨いて水で流すだけでけっこうきれいになります♪
スポンジで磨くときは、酢を染み込ませておくのがポイント!頑固な汚れも酢の力で落とせます。
洗面器やイスも同じように掃除すると良いですよ♬
重曹は、酸性の汚れを落とせる薬品。また、研磨効果があるので傷つけずに磨き上げることができます。
消臭効果もあるので掃除に最適な薬品なのです。
ぜひ、重曹使ってみてはいかがですか ?
年末は掃除以外にもやることがいっぱいです。
毎年この時期になると、ダラダラ掃除しないでテキパキ早めに大掃除しないと!と思うのですが、つい面倒くさくなって適当に終わらせてしまいます。
今年こそ、効率よく大掃除ができるように計画をしっかり立てて、やる事をリストにして早めに終わせようと思ってます !(^^)!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
もうすぐ12月!年末の大掃除に向けてすることは・・・
2017年11月29日
こんにちは! エクステリア キシシタ です ♪
もうすぐ12月!今年も大掃除の季節がやってきました。


気持ち的にも慌ただしい12月
大掃除の前に先にするべきこと!ズバリ 捨てる事 です
いらないモノをきれいに捨てて、まずは気持ちの良い空間を作っておくことが大事です!

■■ 捨てると時に必要なモノ ■■
● ポリ袋
● 荷造りヒモ
● ハサミ、カッター(段ボールにはカッターが活躍します)
● 軍手(紙で手を切ってしまうことがあるので予防のため)
● お住まいの地域の 「廃棄物回収スケジュール」 と 「廃棄物のルール」(広報紙や、自治体のホームページから該当ページをチェック)
■■ 何から捨てたら良い!?■■
まず各部屋・各スペースの紙
布
不燃物 という順序で捨てていくのがおススメです♪
カタログや雑誌、新聞、紙袋など捨てれるものが多いのが、紙類だと思います。
多いものから捨てていくと目に見えてスッキリしていくので気分も良くなり、片づけもはかどるはず !(^^)!
そして・・・
● 痩せたら着ようと思いつつこの2年以上放置している衣類
● 冷蔵庫・食品棚の消費期限切れ
● 使いそうもない頂きもの
● ベランダに放置した鉢植え
などなど どんどん捨てていきましょう
片づけの基本は捨てる事!
捨てて捨てて捨てましょう~

これさえ終われば、大掃除も半分は終わったと言えます (^_^)v
さあ、まずは・・・「紙類をどんどん捨てることから」 スタートですヽ(^。^)ノ
不要なモノを捨てて、必要なモノが残り・・・
良いことが起こりますように・・・

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
もうすぐ12月!今年も大掃除の季節がやってきました。


気持ち的にも慌ただしい12月

大掃除の前に先にするべきこと!ズバリ 捨てる事 です

いらないモノをきれいに捨てて、まずは気持ちの良い空間を作っておくことが大事です!

■■ 捨てると時に必要なモノ ■■
● ポリ袋
● 荷造りヒモ
● ハサミ、カッター(段ボールにはカッターが活躍します)
● 軍手(紙で手を切ってしまうことがあるので予防のため)
● お住まいの地域の 「廃棄物回収スケジュール」 と 「廃棄物のルール」(広報紙や、自治体のホームページから該当ページをチェック)
■■ 何から捨てたら良い!?■■
まず各部屋・各スペースの紙


カタログや雑誌、新聞、紙袋など捨てれるものが多いのが、紙類だと思います。
多いものから捨てていくと目に見えてスッキリしていくので気分も良くなり、片づけもはかどるはず !(^^)!
そして・・・
● 痩せたら着ようと思いつつこの2年以上放置している衣類

● 冷蔵庫・食品棚の消費期限切れ
● 使いそうもない頂きもの
● ベランダに放置した鉢植え
などなど どんどん捨てていきましょう

片づけの基本は捨てる事!
捨てて捨てて捨てましょう~


これさえ終われば、大掃除も半分は終わったと言えます (^_^)v
さあ、まずは・・・「紙類をどんどん捨てることから」 スタートですヽ(^。^)ノ
不要なモノを捨てて、必要なモノが残り・・・
良いことが起こりますように・・・

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
いい庭の日♪
2017年11月28日
こんにちは♫ エクステリア キシシタ です
今日は11月28日で 「 いい庭の日 」 です!
天気予報では、今日も晴れて少し暖かくなりそう
ということで、庭の木々の剪定をしたり、落ち葉の片づけや、草抜きなど
庭のお手入れしませんか。

春に花が咲く木々は、花芽を確認しながら剪定した方がいいので、
葉が散ってからの方がいいですね。
春咲きの球根や苗はもう植えられたでしょうか。
クリスマスに向けて、お庭をイルミネーションできれいにされている
お宅も年々増えていますね

素敵なお庭は、お家の方だけではなく、
そこを通る人たちの心を癒してくれますね
そんなお庭も、違った角度から見てみると、ブロック塀など
普段あまり気にしていないところが、老朽化しているかもしれません。
お庭のこと、外構エクステリアのことなど、気になるところが
ありましたら、ぜひ、エクステリア キシシタまでご相談くださいね
もうあと2日で12月。新年を迎える前に、
お庭の点検、お手入れしてみませんか。

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

今日は11月28日で 「 いい庭の日 」 です!
天気予報では、今日も晴れて少し暖かくなりそう

ということで、庭の木々の剪定をしたり、落ち葉の片づけや、草抜きなど
庭のお手入れしませんか。

春に花が咲く木々は、花芽を確認しながら剪定した方がいいので、
葉が散ってからの方がいいですね。
春咲きの球根や苗はもう植えられたでしょうか。
クリスマスに向けて、お庭をイルミネーションできれいにされている
お宅も年々増えていますね


素敵なお庭は、お家の方だけではなく、
そこを通る人たちの心を癒してくれますね

そんなお庭も、違った角度から見てみると、ブロック塀など
普段あまり気にしていないところが、老朽化しているかもしれません。
お庭のこと、外構エクステリアのことなど、気になるところが
ありましたら、ぜひ、エクステリア キシシタまでご相談くださいね

もうあと2日で12月。新年を迎える前に、
お庭の点検、お手入れしてみませんか。
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
最近のお気に入り(^^)
2017年11月27日
こんにちは! エクステリア キシシタ です♪
先日、某ドラッグストアで、こんな商品をみつけました♪

冷え性の私にもってこい!ということで、
あたたかい紅茶に、この「黒糖しょうがパウダー」を入れて
飲んでます
温まるし、おいしいです
料理やお菓子作りにも使えますね
エクステリア、外構工事のことなら、ぜひエクステリア キシシタまで
お気軽に、お問合せください!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
先日、某ドラッグストアで、こんな商品をみつけました♪

冷え性の私にもってこい!ということで、
あたたかい紅茶に、この「黒糖しょうがパウダー」を入れて
飲んでます

温まるし、おいしいです

料理やお菓子作りにも使えますね

エクステリア、外構工事のことなら、ぜひエクステリア キシシタまで
お気軽に、お問合せください!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
玄関タイル ♬
2017年11月25日
こんにちは! エクステリア キシシタ です ♪
昨日のお昼からタイルが足らないっという事で高松市の現場にタイルを持って行ってきました



昨日、第一期のタイル工事が完了し、美装屋さんが入り、今日引っ越しだそうです。
間に合って良かったです
エクステリア工事 外構工事 タイル工事 の事なら
エクステリア キシシタ まで お気軽にお問い合わせ下さい!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
昨日のお昼からタイルが足らないっという事で高松市の現場にタイルを持って行ってきました




昨日、第一期のタイル工事が完了し、美装屋さんが入り、今日引っ越しだそうです。
間に合って良かったです

エクステリア工事 外構工事 タイル工事 の事なら
エクステリア キシシタ まで お気軽にお問い合わせ下さい!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
今日は勤労感謝の日!
2017年11月23日
こんにちは! エクステリア キシシタ です ♬
11月23日!勤労感謝の日!

今日は木曜日なので連休にはならないのが残念

でもエクステリア キシシタ の職人さん達はお休みではないので頑張って作業してくれてます。
事務関係はお休みさせてもらってますが・・・ ^_^;
ではまた明日からのお仕事のために、今日はリフレッシュしたいと思います ♬

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
11月23日!勤労感謝の日!

今日は木曜日なので連休にはならないのが残念


でもエクステリア キシシタ の職人さん達はお休みではないので頑張って作業してくれてます。
事務関係はお休みさせてもらってますが・・・ ^_^;
ではまた明日からのお仕事のために、今日はリフレッシュしたいと思います ♬
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
いい夫婦の日 (*^_^*)
2017年11月22日
こんにちは♬ エクステリア キシシタ です (^_^)v
今日11月22日は 「いい夫婦の日」 です

いい夫婦の日のはじまりは1988年!財団法人余暇開発センター(現在の日本生産性本部)によって夫婦で余暇を楽しむライフスタイルが提唱されました。
その後、1988年に 「いい夫婦の日をすすめる会」 が発足したことによって世間に広まり始めた日で、簡単に言うと、
すべての夫婦により一層ステキな関係を築いてもらうための日 なのです!
今日は、旦那様、奥様に日頃の感謝を込めてちょっとしたプレゼント
してみてはいかがでしょう・・・
でも私的には、主婦はお休みがないので、夕食の準備と片付けをしないというのが一番のプレゼントかな (笑)

いい夫婦の日は、日頃言えないありがとうを贈り合う日なので、プレゼントもいいけど感謝の気持ちを伝える事が大事ですよね!
結婚生活も長くなってくるとお互いに関心や、思いやりや感謝の気持ちが薄れていきますので、是非このいい夫婦の日をきっかけに、お互いの存在を確認しあってみるのもいいかもですね(^^)/

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
今日11月22日は 「いい夫婦の日」 です


いい夫婦の日のはじまりは1988年!財団法人余暇開発センター(現在の日本生産性本部)によって夫婦で余暇を楽しむライフスタイルが提唱されました。
その後、1988年に 「いい夫婦の日をすすめる会」 が発足したことによって世間に広まり始めた日で、簡単に言うと、
すべての夫婦により一層ステキな関係を築いてもらうための日 なのです!
今日は、旦那様、奥様に日頃の感謝を込めてちょっとしたプレゼント


でも私的には、主婦はお休みがないので、夕食の準備と片付けをしないというのが一番のプレゼントかな (笑)

いい夫婦の日は、日頃言えないありがとうを贈り合う日なので、プレゼントもいいけど感謝の気持ちを伝える事が大事ですよね!
結婚生活も長くなってくるとお互いに関心や、思いやりや感謝の気持ちが薄れていきますので、是非このいい夫婦の日をきっかけに、お互いの存在を確認しあってみるのもいいかもですね(^^)/
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
エクステリア照明いろいろ!
2017年11月21日
こんにちは。 エクステリア キシシタ です
住まいを明るく照らす、エントランスの明かり。
夜の庭をライトアップするガーデンライト!
エクステリアの照明は、防犯や安全のためはもちろん、街並みにぬくもりを与えたり、暮らしに豊かな潤いを与えてくれるアクセサリーとして大いに活用されています。

■ 門・塀・植栽周り ■

住まいの表情をつくり、安らぎのある街並みをつくります。
緑を美しく演出し、安全な環境づくりに役立てます。
ブラケット PJ-26型
門柱灯 HJ-3型
■ アプローチ ■

玄関へ導いてくれるアプローチの明かりは、安心して歩ける明るさとリズム感のある演出を心がけるといいですね ♪
フットライト FH-1型
エントラスライト EK-26型
■ 駐車スペース ■

暗がりができないように十分な明かりを確保します。植栽がある場合のライトアップも兼ねると良いですね ♬
エントラスライト EK-33型
■ ガーデン ■

庭は大小に関わらず、昼だけでなく、夜も楽しめるように演出したいもの。
アウトドアリビングの魅力を広げる照明プランを選ぶといいですね。
LEDガーデンライト LGQ-5型



気になるものありましたら エクステリア キシシタ まで
お問い合わせ下さい。

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

住まいを明るく照らす、エントランスの明かり。
夜の庭をライトアップするガーデンライト!
エクステリアの照明は、防犯や安全のためはもちろん、街並みにぬくもりを与えたり、暮らしに豊かな潤いを与えてくれるアクセサリーとして大いに活用されています。

■ 門・塀・植栽周り ■

住まいの表情をつくり、安らぎのある街並みをつくります。
緑を美しく演出し、安全な環境づくりに役立てます。


■ アプローチ ■

玄関へ導いてくれるアプローチの明かりは、安心して歩ける明るさとリズム感のある演出を心がけるといいですね ♪


■ 駐車スペース ■

暗がりができないように十分な明かりを確保します。植栽がある場合のライトアップも兼ねると良いですね ♬

■ ガーデン ■

庭は大小に関わらず、昼だけでなく、夜も楽しめるように演出したいもの。
アウトドアリビングの魅力を広げる照明プランを選ぶといいですね。




気になるものありましたら エクステリア キシシタ まで
お問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
11月20日「いいかんぶつの日」
2017年11月20日
こんにちは!エクステリア キシシタ です
毎年、11月20日は 「 いいかんぶつの日 」!
日本かんぶつ協会が、11月20日はいいかんぶつの日、毎月20日を
かんぶつの日として、かんぶつの普及啓蒙活動を進めています!
私が「かんぶつ」と聞いて、すぐに思い浮かぶのは、
切干大根!干し椎茸!高野豆腐!ですね~。
他にもいろいろありますが、ひじきとか、昆布などもそうですよね。
乾物って、とっても栄養価が高く、優秀な食材であることは知られていますね。
いつでもさっと取り出して使える保存食。
天日干しするだけで栄養が増すってすごいですよね!


・切干大根 = 生大根と同じ重さの切干大根を比較すると、
食物繊維は約16倍、カルシウムは約23倍
うまみ成分のグルタミン酸やブドウ糖ばかりでなく、
カルシウムやビタミンB1・B2、鉄分、食物繊維も豊富です。

・干し椎茸 = 椎茸は紫外線を浴びて干し椎茸になることで、独特の香りと
旨味が生まれ また、エルゴスチンという成分がビタミンDに
変化して、カルシウムの吸収を助ける働きをしてくれます。
太陽の力で、栄養素が変化するんですねぇ。
ビタミンDの含有量は、生の椎茸の約10倍!
日光で干したものでなければ効果は無いようなので、
買うときに注意です!

・高野豆腐 = カルシウム、鉄分、食物繊維が豊富で、消化もよく、たんぱく質や
脂質も含まれています。ビタミンEやビタミンK、亜鉛などもたっぷり
含まれており、骨粗しょう症を防ぐイソフラボンや貧血に効く鉄分の
含有量も高いので、女性には強い味方となってくれる食品ですね!
私は、大根を千切りにして平たいざるにのせ、自家製切干大根を作っています
週間天気予報をチェックして、晴れの天気が続くときを狙って作ってます
これからも椎茸など、いろいろなものを干してみようと思っています!
ところで、なぜ、「かんぶつの日」が11月20日なの?
(以下日本かんぶつ協会のHPより)
それは、「干」の字が、「十」と「一」で成り立ち、
乾物の「乾」の字が、「十」「日」「十」「乞」から成り立っていることから、
これらを組み合わせると、「11月20日にかんぶつを乞う」と
読むことができるためだそうです!
エクステリア、外構工事のことなら、ぜひエクステリア キシシタまで
お気軽に、お問合せください!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

毎年、11月20日は 「 いいかんぶつの日 」!
日本かんぶつ協会が、11月20日はいいかんぶつの日、毎月20日を
かんぶつの日として、かんぶつの普及啓蒙活動を進めています!
私が「かんぶつ」と聞いて、すぐに思い浮かぶのは、
切干大根!干し椎茸!高野豆腐!ですね~。
他にもいろいろありますが、ひじきとか、昆布などもそうですよね。
乾物って、とっても栄養価が高く、優秀な食材であることは知られていますね。
いつでもさっと取り出して使える保存食。
天日干しするだけで栄養が増すってすごいですよね!


・切干大根 = 生大根と同じ重さの切干大根を比較すると、
食物繊維は約16倍、カルシウムは約23倍

うまみ成分のグルタミン酸やブドウ糖ばかりでなく、
カルシウムやビタミンB1・B2、鉄分、食物繊維も豊富です。

・干し椎茸 = 椎茸は紫外線を浴びて干し椎茸になることで、独特の香りと
旨味が生まれ また、エルゴスチンという成分がビタミンDに
変化して、カルシウムの吸収を助ける働きをしてくれます。
太陽の力で、栄養素が変化するんですねぇ。
ビタミンDの含有量は、生の椎茸の約10倍!
日光で干したものでなければ効果は無いようなので、
買うときに注意です!

・高野豆腐 = カルシウム、鉄分、食物繊維が豊富で、消化もよく、たんぱく質や
脂質も含まれています。ビタミンEやビタミンK、亜鉛などもたっぷり
含まれており、骨粗しょう症を防ぐイソフラボンや貧血に効く鉄分の
含有量も高いので、女性には強い味方となってくれる食品ですね!
私は、大根を千切りにして平たいざるにのせ、自家製切干大根を作っています

週間天気予報をチェックして、晴れの天気が続くときを狙って作ってます

これからも椎茸など、いろいろなものを干してみようと思っています!
ところで、なぜ、「かんぶつの日」が11月20日なの?
(以下日本かんぶつ協会のHPより)
それは、「干」の字が、「十」と「一」で成り立ち、
乾物の「乾」の字が、「十」「日」「十」「乞」から成り立っていることから、
これらを組み合わせると、「11月20日にかんぶつを乞う」と
読むことができるためだそうです!
エクステリア、外構工事のことなら、ぜひエクステリア キシシタまで
お気軽に、お問合せください!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
11月18日!土木の日!
2017年11月18日
こんにちは! エクステリア キシシタ です♬
今日、11月18日は 「土木の日」 です!

土木学会や日本土木工業協会、日本工学会などが当時の建設省(現在の国土交通省)の支援で 1987年に制定しました。
日本工学会の前身である工学会が、1879年11月18日に設立されたことと、
「土木」 の 「土」 が 「十一(11)」 に、「木} が 「十八(18)」 にそれぞれ分解できることに由来します。

土木とは・・・普段の私たちの生活に必要な道路、上下水道、公園、住宅などの街づくりにとって大切なもの!
この大切な土木について、国民の土木事業に関する理解を深めてもらいたいという思いでできたのが、
11月18日 「土木の日」 だと思います。
普段土木作業員の方が作業しているのをよくみかけますが、なんとも思わず通り過ぎていた気がします。
でも災害など起きた時、土木作業員の方が建物や道路の復旧を命懸けで作業を行ってくれてます。
一生懸命作業していることに感謝しない!っと改めて思いました。

エクステリア キシシタ の職人さん達も、暑い日、寒い日、風が強い日にも関わらず 作業してくれてることに感謝です。
いつもお疲れ様 です (*^_^*)

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
今日、11月18日は 「土木の日」 です!

土木学会や日本土木工業協会、日本工学会などが当時の建設省(現在の国土交通省)の支援で 1987年に制定しました。
日本工学会の前身である工学会が、1879年11月18日に設立されたことと、
「土木」 の 「土」 が 「十一(11)」 に、「木} が 「十八(18)」 にそれぞれ分解できることに由来します。

土木とは・・・普段の私たちの生活に必要な道路、上下水道、公園、住宅などの街づくりにとって大切なもの!
この大切な土木について、国民の土木事業に関する理解を深めてもらいたいという思いでできたのが、
11月18日 「土木の日」 だと思います。
普段土木作業員の方が作業しているのをよくみかけますが、なんとも思わず通り過ぎていた気がします。
でも災害など起きた時、土木作業員の方が建物や道路の復旧を命懸けで作業を行ってくれてます。
一生懸命作業していることに感謝しない!っと改めて思いました。

エクステリア キシシタ の職人さん達も、暑い日、寒い日、風が強い日にも関わらず 作業してくれてることに感謝です。
いつもお疲れ様 です (*^_^*)
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp