人気の庭木・樹木 ♪
2018年04月24日
こんにちは ♪ エクステリア キシシタ です 
今日は、4月24日! 「植物学の日」です
「植物学の日」にちなんで エクステリアの設計士がよく使う 庭木・樹木 をご紹介したいと思います
《シマトネリコ》

シンボルツリーとして見かけることの多い、シマトネリコの人気は強しです!
常緑でとても丈夫で育てやすく比較的安価で全国どこでも手に入りやすい!
ただ、成長速度が早く伸びすぎてしまうことに悩む人も多いんだとか・・・
高さは、自分で剪定できるよう 2~3m 程度に抑えるのがおススメです ♪
《ヤマボウシ》

シマトネリコと同じくらいに庭木として人気のヤマボウシ、常緑種です!
初夏には白い花を枝いっぱいにつけ愛らしい姿を見せてくれます ♬
育てやすく丈夫な樹種。さらに樹形が美しく放置していても、さほど樹形は乱れずまとまった姿になるので剪定をせずに自然樹形で育てられるのも良いですね
《モミジ》

モミジも庭木として人気!
基本的には剪定はあまり必要ないのに美しい樹形になるが人気の理由です ♬
強すぎる日差しにあたる場合は、日に焼けてしまい葉が変色する恐れがあり、乾燥すると葉がチリチリになってしまうので、夏は乾燥を防ぐために葉にも水をかけるのがポイント!
秋には紅葉し、冬には落葉します。
《ソヨゴ》

ソヨゴは美しい緑色の葉が特徴的な常緑種です。
乾いたような質感の葉は風に揺れると周囲の葉とこすれ、カサカサと独特の音、葉音をたてます。
5月~6月に目立たない控えめな白い花が咲きます。
10月~11月に果実が赤く熟しますが、雌雄異株なので果実がつくのは雌株だけ!
ただし、近くに雄株がなく雌株だけの場合は、実がならないこともあります!
《オリーブ》

庭木としてすっかり定着のオリーブ!常緑種です。
ボリュームがあり、見た目もオシャレ♬
オリーブは大きくなると強風が原因で枝が折れたり傷んだりしやすいため必ず剪定が必要!
伸びすぎた枝や細くて弱々しい枝の切り落としや混み合っている部分の枝の切り落としが必要です!
《ハナミズキ》

ハナミズキもある程度自然に樹形がまとまるので、大がかりな剪定は必要はありません。
ただ寒さには強いのですが乾燥には弱いので、真夏に直射日光が長時間あたるようであれば株元にワラを敷いて、できるだけ乾燥しないようにするなどの対策が必要!
春には白やピンクのたくさん花をつけ愛らしく、10月には実がなり秋には紅葉し冬に落葉します。
季節感を感じるにはピッタリの樹種ですね!
いかがでしたか ?
よく聞く定番の樹木ばかりでしたが、やはり、個人邸の庭木には
「丈夫で生育しやすい」「手入れが少ない」
「樹形が美しい」「花が咲いて楽しませてくれる」
「季節感を感じられる」
ものが人気ですね。
何か気になる樹木ありましたか
お庭のことなら エクステリア キシシタ までお気軽にお問い合わせ下さい。

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

今日は、4月24日! 「植物学の日」です

「植物学の日」にちなんで エクステリアの設計士がよく使う 庭木・樹木 をご紹介したいと思います

《シマトネリコ》

シンボルツリーとして見かけることの多い、シマトネリコの人気は強しです!
常緑でとても丈夫で育てやすく比較的安価で全国どこでも手に入りやすい!
ただ、成長速度が早く伸びすぎてしまうことに悩む人も多いんだとか・・・
高さは、自分で剪定できるよう 2~3m 程度に抑えるのがおススメです ♪
《ヤマボウシ》

シマトネリコと同じくらいに庭木として人気のヤマボウシ、常緑種です!
初夏には白い花を枝いっぱいにつけ愛らしい姿を見せてくれます ♬
育てやすく丈夫な樹種。さらに樹形が美しく放置していても、さほど樹形は乱れずまとまった姿になるので剪定をせずに自然樹形で育てられるのも良いですね

《モミジ》

モミジも庭木として人気!
基本的には剪定はあまり必要ないのに美しい樹形になるが人気の理由です ♬
強すぎる日差しにあたる場合は、日に焼けてしまい葉が変色する恐れがあり、乾燥すると葉がチリチリになってしまうので、夏は乾燥を防ぐために葉にも水をかけるのがポイント!
秋には紅葉し、冬には落葉します。
《ソヨゴ》

ソヨゴは美しい緑色の葉が特徴的な常緑種です。
乾いたような質感の葉は風に揺れると周囲の葉とこすれ、カサカサと独特の音、葉音をたてます。
5月~6月に目立たない控えめな白い花が咲きます。
10月~11月に果実が赤く熟しますが、雌雄異株なので果実がつくのは雌株だけ!
ただし、近くに雄株がなく雌株だけの場合は、実がならないこともあります!
《オリーブ》

庭木としてすっかり定着のオリーブ!常緑種です。
ボリュームがあり、見た目もオシャレ♬
オリーブは大きくなると強風が原因で枝が折れたり傷んだりしやすいため必ず剪定が必要!
伸びすぎた枝や細くて弱々しい枝の切り落としや混み合っている部分の枝の切り落としが必要です!
《ハナミズキ》

ハナミズキもある程度自然に樹形がまとまるので、大がかりな剪定は必要はありません。
ただ寒さには強いのですが乾燥には弱いので、真夏に直射日光が長時間あたるようであれば株元にワラを敷いて、できるだけ乾燥しないようにするなどの対策が必要!
春には白やピンクのたくさん花をつけ愛らしく、10月には実がなり秋には紅葉し冬に落葉します。
季節感を感じるにはピッタリの樹種ですね!
いかがでしたか ?
よく聞く定番の樹木ばかりでしたが、やはり、個人邸の庭木には
「丈夫で生育しやすい」「手入れが少ない」
「樹形が美しい」「花が咲いて楽しませてくれる」
「季節感を感じられる」
ものが人気ですね。
何か気になる樹木ありましたか

お庭のことなら エクステリア キシシタ までお気軽にお問い合わせ下さい。
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp