この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

10月31日 ♪ ハロウィン ♬

2017年10月31日

こんにちは (^O^) エクステリア キシシタ です ♪

10月31日!今日は、ハロウィンです ピカピカ



ということで・・・今日は 【ハロウィン雑学】!

日本でもすっかりお馴染みとなった10月31日の大イベント、ハロウィン!
10月31日当日になると、面白い衣装に身を包んで仮装した男女が群れるように集まって賑やかにハロウィンパーティを楽しんでいます。

では、そもそもハロウィンとはなに?

古代ケルト人が起源とされるお祭り。
日本でいうお盆みたいなもので、お盆のように 「亡くなった人の魂いが家族を訪ねてくる」 と言われているのと同じで、
ハロウィンの場合は 「悪魔や精霊、魔女も一緒に来る」 というもの。

悪霊から身を守るために仮面をかぶって魔除けの焚き火を焚いたと言われています。

ハロウィンは、なぜ仮装するの?

悪魔や精霊、魔女から身を守るために仮面を被って 「相手を怖がらせる」 のが一つ!
仮装して自分も悪霊だよと 「仲間アピールする」 この二つのパターンがあります。

ハロウィンカボチャの理由は?


元々は、「カブ」 だったがアメリカでカボチャ化した・・・

その昔、ヨーロッパのアイルランドという島国に 「ジャック」という、ケチで乱暴者の男がいました。

あるハロウィンの夜、悪魔と出会ってしまったジャックは、魂を取られまいと必死に悪知恵を使って悪魔と交渉し、見事に「悪魔に魂を取られないようにする」という約束をすることに成功しました。

歳を重ねジャックが死んだ時、悪知恵で 「悪魔に魂をとられないように」してしまったため、地獄にさえいけません・・・。

ジャックの霊は途方にくれて彷徨いながら、元いた街へ帰っていくのでした。

街へ帰っていく時、ジャックの魂が暗い夜道を照らすために作ったのがカブのランタンでした・・・というお話があります。

その話がアメリカに渡った時に、カブに興味の無いアメリカ人が
「カボチャならいっぱいあるぞ!」
という事でカボチャでランタンを作るようになり、ハロウィンの代表的な装飾として置かれるようになりました。



元々は日本のお祭りではありませんが、クリスマスのように徐々に定着しつつあるハロウィン ♪
でも昨今の様子を見れば、もう定着はしきったかな ・・・


今日は10月21日のブログにでもご紹介してある飾りや仮装で、華やかな楽しい一日をお過ごしください ヽ(^o^)丿




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

予約が始りましたね♫

2017年10月30日

こんにちは、エクステリア キシシタですスマイル

10月も終わりに近づいています。
もう、クリスマスケーキやおせち料理の予約が始っています。


そこで今回は「おせち料理」についてですピカピカ



きれいに詰められたおせち料理のひとつひとつに意味があることはご存じでしょうか。
一般的な三段重を例にしたいと思います。

まずは壱の重[口取り・祝い肴]です。

重ねた時に1番上になる壱の重には、正月にふさわしい祝い肴を詰めます。

中でも、数の子・田作り・黒豆を「三つ肴」といい、正月には欠かせないものとされています。
関西では、黒豆ではなくたたきごぼうを加えた、数の子・田作り・たたきごぼうが三つ肴です。
そして、それぞれの食材には、願いが込められています。

いかがでしたか?

地域によって

【数の子】
子宝に恵まれ、子孫繁栄。ニシンの子なので「二親健在」にも通じるとされています。


【田作り】
イワシが畑の肥料だったことから「田作り」「五万米」(ごまめ)と呼ばれ、豊作祈願の料理。また、小さくても尾頭付き。


【黒豆】
まめに(勤勉に)働き、まめに(丈夫で元気に)暮らせるようにという願い。


【たたきごぼう】
ごぼうのように根を深く張り代々続く。たたいて身を開き開運を願います。

三つ肴の他、お正月ならではのおめでたい料理が入ります。



【紅白かまぼこ】
半円形は日の出(年神様)を表します。おめでたい紅白で、紅は魔除けの意味があり、白は清浄を表します。


【伊達巻】
昔の伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったといわれています。
「伊達」とは華やかという意味があります。
巻き物が書物や掛軸に通じることから知識や文化の発達を願います。


【昆布巻】
「喜ぶ」にかけています。


【栗きんとん】
栗は「勝ち栗」と呼ばれる縁起ものです。
「金団」と書き、黄金色で縁起がよく蓄財につながります。


【ちょろぎ】
「長老喜」「千世呂木」と書き、長寿を願います。

いかがでしたか?
一言でおせち料理といっても、お住まいの地域によって違いはと思います。

次回は[弐の重]です。

エクステリア キシシタ 豆知識でしたうえ




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

エクステリアキシシタ 資材置き場!

2017年10月28日

こんにちは! エクステリア キシシタ です (^_^)v

エクステリア キシシタの資材置き場にはいろんなところに 下 貼ってあります!






これをみて日々職人さん達は頑張ってますガッツ

砂置き場の壁は工事で余ったタイルを利用してタイル職人さんが外壁をタイル貼りにしてます♬


余ったタイルでしたところが、さすがタイル職人 ピース

ちなみに資材置き場の横には 会長ご夫妻が大事に育てている野菜畑があります。

これは大根! 青々とした葉っぱが元気よく間引いた葉っぱも漬物にしたら美味しそう ピカピカ
いつも大きくなったらお裾分けしてくれます。大きくなるのが楽しみ~ニコニコ

本日は、エクステリア キシシタ の資材置き場をご紹介しました ♪

外構工事 エクステリア工事の事なら

エクステリア キシシタ まで お気軽にお問い合わせ下さい (^O^)/




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)エクステリア 香川外構 香川

今日はテディベアズ・デー♫

2017年10月27日

こんにちは、エクステリア キシシタです♪

今日、10月27日は「テディベアズ・デー」ですくま



テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日が10月27日です。

イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われています。
日本では日本テディベア協会が1997年から実施されています。

テディベアが初めて誕生したのは1903年ですが、その前年1902年11月にテディベアという名前のいわれとなる重要な出来事がありました。

所はアメリカ合衆国・ミシシッピー、そして主人公は第26代大統領セオドア・ルーズベルト(愛称テディ)、その人です。

政務の中、ひとときの休暇を得た大統領は熊狩りにでかけましたが、その日に限って一頭の獲物も仕留められませんでした。
やがて、同行していたハンターが一頭の子熊を追い詰め、捕獲することに成功しました。
木に子熊を縛りつけると、大統領にとどめの一発を撃つように勧めました。
しかし、大統領はスポーツマン精神に反するとして、即座に子熊を逃がしてあげたのです。

この話は、翌日の新聞『ワシントン・ポスト』で報じられました。
政治漫画家クリフォード・ベリーマンが子熊を助ける大統領をイラストに描き、好評を博しました。
ベリーマンはその後も、ルーズベルト大統領のキャラクター的に子熊を使い、彼の描いた子熊は人気者となっていきました。
子熊を逃がした話に感銘を受けたり、ベリーマンの漫画に親しみを覚えた人は数多くいました。

このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売しました。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まったそうです。



今では、静岡県に伊豆テディベア・ミュージアム
栃木県に那須テディベア・ミュージアムがあるほどの人気です。

また、ドイツのシュタイフ社では、キーリングをはじめ世界限定・地域限定などのテディが発売されています。
生まれたての赤ちゃんも使えるベビーラインや、子供向けに作られた柔らかで優しい表情のテディベアなど、様々なテディベアたくさん揃えらっれています。

お気に入りを、ぜひ見つけてみてはいかがですかくま





お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

今日は 柿の日!

2017年10月26日

こんにちは ♬ エクステリア キシシタ です ピカピカ

秋の味覚と言えば、「柿」 ですよね。


今日 10月26日は 「柿の日」 です (^_^)v

皆さん!俳人の正岡子規はご存知ですよね ♬

俳人の正岡子規が明治28年(1895年)の10月26日からの奈良旅行で、有名な
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」 を詠んだとされることから、全国果樹研究連合会カキ部会が柿の販売促進を目的に定めました。

では 、柿の雑学 (*^_^*)


柿のこんな言い伝えがあるのご存知ですか?

  ● 柿が赤くなると医者が青くなる!

柿は、栄養豊富で 「たくさん食べると病気にかからなくなる」 と言われています。

つまり、この言い回しは、病気にかからなくなるから、お医者さんが必要なくなるという意味です!

実際のところは、どうでしょう・・・本当でしょうか?それともウソでしょうか?

それを解明するには、柿が本当に栄養豊富なのかを調べればわかりますよね スマイル

柿の成分は、ビタミンC ビタミンA ベータカロチン そして 糖質 がたくさん含まれています。

また、柿の渋味には、カキタンニン が含まれていますが、これは 「癌の予防」 に良いと言われています \(◎o◎)/!

柿は 「体を冷やさない」 食べ物にも分類されているので、やはり

   柿が赤くなると医者が青くなる! は本当みたいですね (^o^)

でも、柿を食べ過ぎてよく下痢になったという人もいますので、食べ過ぎにはご注意です!

秋の代表的な味覚 「柿」!今日の夕食に早速 柿のデザート いかがですか (^_^)v

エクステリア工事 外構工事 の事なら

    エクステリア キシシタ まで ご相談お待ちしております ♬




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp








  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

10月25日はパスタの日!(^^)!

2017年10月25日

こんにちは、エクステリア キシシタですスマイル

今日10月25日はパスタの日ですレストラン



なぜ10月25日が「パスタの日」「世界パスタデー」なのかというと、1995(平成7)年10月25日にイタリアで第1回世界パスタ会議が開催されたことが由来となっていて、1998年に制定された記念日となっているそうです。

パスタの歴史はとても古く、すでに古代ローマではパスタの原型となる料理が食べられていたそうです。
小麦の生産は当時から行われていたため、これを粥状に煮込んだ「プルス」というものがパスタの起源となったとされています。


日本でパスタが庶民的なものになったのは戦後のことでしたが、実は江戸時代のころにパスタが日本に持ち込まれたこともあったそうです。
初めてパスタを見た江戸時代の日本人によって「うどんのようなもの」と書かれた書物も残っているそうです。

そして、みんな大好きなナポリタンピカピカ
実は日本が発祥のパスタだとされているんです。

 ナポリタンはケチャップで味付けをする庶民の代表的な味のパスタですが、パスタの本場であるイタリアではこのようなパスタは食べていないようです。


戦後でありGHQの統治下にあった日本ではあまり食材もそろえることが出来なかったのですが、米軍が軍用食として使っていたパスタに、簡単な味付けをして手軽な食材で食べられるように考えられたのがナポリタンだったそうです。
実際に味付けはケチャップと塩コショウだけだったそうで、その素朴な味わいがいまだに日本人の舌を惹き付けているのでしょうね。

パスタの本場であるイタリアにはパスタに関する法律があるって知っていますか?
実はイタリアには「デュラム小麦のセモリナを100%使わないといけない」という法律が記されています。



 デュラムというのは小麦の品質を表す言葉であり、セモリナは粗粒粉という意味であるため、つまり一定品質以上の小麦の粗粒粉を使わなければそれはパスタとして認められないということなんです。
「デュラム小麦のセモリナ100%」でなければ「パスタ」と名乗ることすら許されないという、パスタの本場らしい厳格な法律でした。






お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

「ナチュラルスタイル」に合わせたフェンス登場!②

2017年10月24日

こんにちは ♪ エクステリア キシシタ です (^_^)v

昨日に引き続き ジオーナフェンス<YB型>についてです。


今日は、フェンスでつくる、プラスα の快適さ

● プラン① ● 視線をカット!

外から見えないプライベートガーデン
フェンスの内側は、家族や仲間が集うガーデンリビング。
横板張り調の目隠しフェンスで、外から視線を気にすることなく、ゆったりとくつろげる庭空間が生まれます。

● プラン② ● 見せずにカバー!

仕切ってつくる収納スペース
ファサードの一部を高尺フェンスで少し仕切ると、ちょっとしたスペースに。
自転車や趣味の道具を庭先に置いたままでも、外から見えずに美観をキープします。

● プラン③ ● 緑と調和!

植栽+フェンスでより美しく
ファサードに緑あふれるスペースが欲しいけど、植栽だけではプライバシーが心配。
そんな時にはフェンスをコーディネート。
ナチュラルな木目調がアクセントになり植栽を引き立てます。

● プラン④ ● 目隠しで安心!

高さを上げてプライバシー確保
限られたファサードスペースを有効に活用するため、プライバシーを確保したい。
フレームが見えづらい連続したデザインのフェンスで、自然な目隠しが作れます。


最近の住宅トレンド 「ナチュラルスタイル」 に合わせて生まれたジオーナフェンスYB型。

木の板目をモチーフにした連続性のあるフェンスデザインが、住まいのプライバシーを確保します。

2日間に渡り新しくなったジオーナフェンスYB型をご紹介しましたが、いかがでしたか?

お問い合わせは エクステリア キシシタ まで お気軽にどうぞ ♬




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp








  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)エクステリア 香川外構 香川

「ナチュラルスタイル」に合わせたフェンス登場!①

2017年10月23日

こんにちは、エクステリア キシシタ です ♬



ジオーナフェンスに、新しい顔!
ナチュラルテイストの <YB型> デビュー!
最近の住宅トレンド 「ナチュラルスタイル」 に合わせて生まれた
ジオーナフェンスYB型!
木の板目をモチーフにした連続性のあるフェンスデザインが、住まいのプライバシーを確保します。


■ ゆみなり形状
ログフェンスの素朴な味わいにこだわり、ナチュラル感を表現したゆみなりの形状。

■ ノイズレスデザイン
フレームを極力見せない構造。

■ 自然な素朴感
木の板目をモチーフに自然なテクスチャーを再現。

豊富なカラーバリエーション!

LIXILオリジナルのベーシックカラー、クリエカラーを中心に6色!
エクリュアイボリーは手塗りの風合いをリアルに再現しています。

● エクリュアイボリー ●


明るくリゾート感のあるインテリアに合わせて、エクステリアもナチュラルなテイストに。
手塗り風の味わいを持つエクリュアイボリーのフェンスを使うことで、居心地のよいプライベートガーデンが誕生しました。

● クリエラスク ●


クリエラスクで統一した玄関ドアとフェンスのコントラストが美しく、明るい木目が引き立ちます。

● クリエモカ ●

コンパクトガーデンの目隠しとして、植栽が引き立つフェンス設置。
玄関ポーチとベランダ手すりに合わせて、クリエモカでカラーコーディネートしました。
ウッディなテクスチャーは植栽との相性も抜群です。

● クリエダーク ●

モダンな都市型住宅のファサードスペースを有効活用したプラン。
リビングを目隠しするためにフェンスをあしらい、プライバシーを確保しました。
落ち着いたクリエダークの木目がアクセントとなり、住まいに風格を添えています。

色々なコーディネートで好みのテイストにし、理想の住まいを実現。
フェンスや門扉、玄関ドアなど、豊富なデザインと多彩な組み合わせで、さまざまなスタイルの住宅と美しく調和し、暮らしやすさが広がります。

いかがですか?ナチュラルスタイルに合わせて生まれたジオーナフェンスYB型!

ご興味のある方は、ぜひ

エクステリア キシシタ まで お問い合わせ下さい。




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp



  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)エクステリア 香川外構 香川

ハロウィン♫

2017年10月21日

こんにちは! エクステリア キシシタ  です♪

もうすぐハロウィンですねハローウィーン

みなさんは、どんなふうに過ごされますか?

我が家では、パーティーをしたり、仮装を楽しんだりということはしないのですが、

家の中でも季節感をだせたらなーということで、今は、ハロウィンの飾りつけをして

楽しんでいますニコニコ

折り紙で、かぼちゃやおばけを折って壁に貼ったり、
(我が家はマスキングテープではってますが(^^)壁の種類にもよるので、
 ご自分の家の壁にあった方法ではってくださいねスマイル

また、リースに近所で拾ったオレンジや黄色の落ち葉や、

どんぐり、松ぼっくりをつけて、
(昨日、一昨日のブログでは、どんぐりやまつぼっくりについて
ご紹介しているのでぜひ見てみてくださいニコニコ

そこに、折り紙のかぼちゃやおばけを貼ったり♫


リースも、さつまいものつるで作ったりできるみたいですね!
(写真があればよかったのですが、なくてすみません(^_^;))

さつまいものつるを手に入れる方が難しいかもしれませんが汗

もし、家庭菜園などで、さつまいもを植えられている方があれば、

葉っぱをすべてとって、くるくるねじって乾燥させます。

緑のつるがこげ茶色になって完成です。

リースに飾りつけをするときは、グルーガンがおすすめです!

最近では、百均にも売っているみたいです。

お子さんも一緒に作って飾るのもいいですねハート

お庭の事なら エクステリア キシシタ まで お気軽にお問い合わせ下さい !




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp


  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報

続・・どんぐり&まつぼっくり !

2017年10月20日

こんにちは ! エクステリア キシシタ です 紅葉

今日は昨日に引き続き 「どんぐり」!



山での散歩中によく落ちている 「まつぼっくり」 のかわいい工作いろいろです(^O^)/



日頃仕事などで疲れて息抜きしたい方は、子供さん&お孫さんと一緒にチャレンジしてみましょう ニコニコ

まずは どんぐりで こま!


どんぐりいも虫!


どんぐりやじろべー !


ちょっとレベルアップ !

どんぐりに色塗り!プラスかわいくお顔を ♬


木枠にどんぐりや木などで飾りつけ!


どんぐりトトロ!


クリスマスにはかかせないリース!


まつぼっくりでクリスマスツリー!


どんぐりもまつぼっくりの工作も、頑張ればどれも見よう見まねで出来るものばかりです。

しかもお散歩中などで落ちているものを拾うだけなので、お財布に優しい工作なんですよね。 ニコニコ

お手軽に作れるので、たくさん作ってお部屋の中を賑やかにしてみませんか?

是非チャレンジしてみて下さいね (●^o^●)

エクステリアや外構工事 お庭のお困りごとなどありましたら

エクステリア キシシタ までお気軽にご相談下さい!




お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : kishishita_1392_2@yahoo.co.jp








  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)ガーデニング 香川