この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

今日はテディベアズ・デー♫

2017年10月27日

こんにちは、エクステリア キシシタです♪

今日、10月27日は「テディベアズ・デー」ですくま



テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日が10月27日です。

イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われています。
日本では日本テディベア協会が1997年から実施されています。

テディベアが初めて誕生したのは1903年ですが、その前年1902年11月にテディベアという名前のいわれとなる重要な出来事がありました。

所はアメリカ合衆国・ミシシッピー、そして主人公は第26代大統領セオドア・ルーズベルト(愛称テディ)、その人です。

政務の中、ひとときの休暇を得た大統領は熊狩りにでかけましたが、その日に限って一頭の獲物も仕留められませんでした。
やがて、同行していたハンターが一頭の子熊を追い詰め、捕獲することに成功しました。
木に子熊を縛りつけると、大統領にとどめの一発を撃つように勧めました。
しかし、大統領はスポーツマン精神に反するとして、即座に子熊を逃がしてあげたのです。

この話は、翌日の新聞『ワシントン・ポスト』で報じられました。
政治漫画家クリフォード・ベリーマンが子熊を助ける大統領をイラストに描き、好評を博しました。
ベリーマンはその後も、ルーズベルト大統領のキャラクター的に子熊を使い、彼の描いた子熊は人気者となっていきました。
子熊を逃がした話に感銘を受けたり、ベリーマンの漫画に親しみを覚えた人は数多くいました。

このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売しました。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まったそうです。



今では、静岡県に伊豆テディベア・ミュージアム
栃木県に那須テディベア・ミュージアムがあるほどの人気です。

また、ドイツのシュタイフ社では、キーリングをはじめ世界限定・地域限定などのテディが発売されています。
生まれたての赤ちゃんも使えるベビーラインや、子供向けに作られた柔らかで優しい表情のテディベアなど、様々なテディベアたくさん揃えらっれています。

お気に入りを、ぜひ見つけてみてはいかがですかくま





お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報