昼と夜の長さが同じ今日は「秋分の日」
2017年09月23日
こんにちは
エクステリア キシシタ です♪
今日は何の日シリーズではないのですが(笑)
言うまでもなく、今日は「秋分の日」です
「秋分の日」は、1948年(昭和23年)に法律で制定された国民の祝日の一つです。
先祖を敬い、なくなった人をしのぶ日とされています。
(明治11年から昭和22年までは、「秋季皇霊祭」と呼ばれていました。)
また、太陽が真東から昇り、真西へ沈み、ほぼ昼夜の長さが同じになります。
これから毎日、1分5秒ずつ日が短くなり、冬至に昼間の時間が一番短くなり、
そしてまた毎日1分5秒ずつ日が長くなり、「春分の日」に昼夜の長さが
ほぼ同じになります。
秋のお彼岸の期間は「 秋分の日」を中日として
前後3日間を合わせた7日間となっています。
お墓参りをし、おはぎをお供えして、ご先祖様に日ごろの感謝、
近況のご報告をするといいですね。

このように昔から行われてきた、ご先祖様を敬い、
季節を感じることのできる行事を、これからも大切にしていきたいです。

9月20日のブログ「お彼岸です✿」でも、おはぎについてなど、
ご紹介していますので、ぜひご覧くださいね
お庭のお困りごとなどありましたら、
エクステリア キシシタ まで
なんでもご相談ください!

お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

エクステリア キシシタ です♪
今日は何の日シリーズではないのですが(笑)
言うまでもなく、今日は「秋分の日」です

「秋分の日」は、1948年(昭和23年)に法律で制定された国民の祝日の一つです。
先祖を敬い、なくなった人をしのぶ日とされています。
(明治11年から昭和22年までは、「秋季皇霊祭」と呼ばれていました。)
また、太陽が真東から昇り、真西へ沈み、ほぼ昼夜の長さが同じになります。
これから毎日、1分5秒ずつ日が短くなり、冬至に昼間の時間が一番短くなり、
そしてまた毎日1分5秒ずつ日が長くなり、「春分の日」に昼夜の長さが
ほぼ同じになります。
秋のお彼岸の期間は「 秋分の日」を中日として
前後3日間を合わせた7日間となっています。
お墓参りをし、おはぎをお供えして、ご先祖様に日ごろの感謝、
近況のご報告をするといいですね。

このように昔から行われてきた、ご先祖様を敬い、
季節を感じることのできる行事を、これからも大切にしていきたいです。

9月20日のブログ「お彼岸です✿」でも、おはぎについてなど、
ご紹介していますので、ぜひご覧くださいね

お庭のお困りごとなどありましたら、
エクステリア キシシタ まで
なんでもご相談ください!
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
Posted by エクステリア キシシタ at 09:00│Comments(0)
│エクステリア 香川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。