9月 長月。

2017年09月22日

こんにちは、エクステリア キシシタです。

9月も早いもので、もうあと10日ほどです。

9月は「長月・ながつき」、日増しに夜が長くなるので「夜長月」。
それが「長月」になったといわれています。

9月。秋にちなんで、「秋の七草」をご紹介します。

春の七草は、1月7日の七草粥として有名です。
秋の七草には何かをするといった行事がなく、主に観賞用とされています。

萩(ハギ)/「萩」とは「秋に咲く草」という意味。お彼岸のおはぎは、この萩に由来します。
9月 長月。

桔梗(キキョウ) /花期は夏なので、夏の着物によく描かれています。
9月 長月。

葛(クズ)/茎で籠や布を織り、根から採取したでんぷんがくず粉となります。
9月 長月。

藤袴(フジバカマ)/香りが強く、貴族たちは湯に入れたり、衣服や髪につけていたといわれています。
9月 長月。

女郎花(オミナエシ)/恋に破れて身投げした女の脱ぎ捨てた山吹色の衣が、この黄色い花になったといわれています。
9月 長月。

尾花(オバナ) /ススキのことをいいます。草が茂っている様子が「薄(ススキ)」で、穂が出た状態は動物の尾に見立てて「尾花」といいます。茅葺き屋根の材料として使うので「茅(カヤ)」ともいいます。
9月 長月。

撫子(ナデシコ) /愛児を失った親が、その子の愛した花を形見として撫でたことに由来し、別名「形見草」ともいいます。日本女性の代名詞「大和撫子」はこの花からきています。
9月 長月。

あまり馴染みのない、聞きなれない名前もあります。
代表的な覚え方は・・・。
五・七・五・七・七のリズムに合わせることで覚えやすくなりますよピカピカ

ハギ・キキョウ / クズ・フジバカマ / オミナエシ / オバナ・ナデシコ / 秋の七草

植物を見ながらお散歩などいかがですか?
是非、秋の七草を見つけて下さい。

9月 長月。


お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  • LINEで送る

同じカテゴリー(エクステリア 香川)の記事画像
三木町 ラーメン庵 福一本陣 ♪
アウトドアリビングでティータイム ♪
えっ!一日で!!
一本堂の牛乳食パン♪
こどもと一緒に作る「スノーボールクッキー♪」
いいコト体験プレゼント!
同じカテゴリー(エクステリア 香川)の記事
 三木町 ラーメン庵 福一本陣 ♪ (2020-03-18 09:00)
 アウトドアリビングでティータイム ♪ (2020-03-17 09:00)
 えっ!一日で!! (2020-03-16 09:00)
 一本堂の牛乳食パン♪ (2020-03-14 09:00)
 こどもと一緒に作る「スノーボールクッキー♪」 (2020-03-13 09:00)
 いいコト体験プレゼント! (2020-03-12 09:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月 長月。
    コメント(0)