インフルエンザ予防。
2019年10月23日
こんにちは♪ エクステリア キシシタ です
エクステリア全般、タイル、レンガ、ブロック建設工事のことなら
当店におまかせください

エクステリア キシシタ HP
今年もやってきました!インフルエンザ予防

今年は早くから流行り始め、学級閉鎖になる学校もあるとかで・・・
昨年の11月辺りにインフルエンザの予防接種をうちに行ったのが、つい最近の事のような・・・

今年は早めに接種した方がいいのかなぁ
ではでは、今年も? かからない うつらない 大作戦

★ 作戦 ① ★ 手洗いをしっかりと!
外出から帰ったら、まずは手洗いを!
ウイルスや汚れを含む飛沫は、ドアノブ、お金、電車のつり革などさまざまなものに付着しています。そういう物に触れた後は、ウイルスや汚れを落とすために手洗いをしましょう。
★ 作戦 ② ★ 人ごみは避ける!
インフルエンザの流行シーズンは、人ごみや繁華街への外出は控えましょう。
やむをえず外出するときは、マスクをつけて、極力人ごみを避けましょう!
★ 作戦 ③ ★ 生活習慣で抵抗力をつける!
休養とバランスの良い食事で体の抵抗力を高めましょう。
特に睡眠は大切です。睡眠の質を高めることを意識して、十分な睡眠時間をとりましょう。
★ 作戦 ④ ★ 加湿で室内の乾燥を防ぐ!
空気が乾燥すると感染症にかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。
洗濯物を室内に干したりするのも有効です。
■ 作戦のためのアドバイス ■
インフルエンザはこのように感染します・・・
● 飛沫感染・・・感染した人の咳、くしゃみの飛沫(しぶき)を健康な人が口や鼻から吸い込むことで感染します。
(主な感染場所)・・・満員電車や繁華街、学校など、人が多く集まる場所
● 接触感染・・・感染した人がインフルエンザウイルスのついた手で触れたものに、健康な人が後から触れ、触れた手が鼻や口に・・・と間接的に感染します。
(主な感染場所)・・・電車のつり革、電気のスイッチ、ドアノブ、キーボードなど

★ 作戦 ⑤ ★ 予防接種で重症化を防ぐ!
インフルエンザの予防接種(ワクチン)は、感染を100%予防することはできませんが、インフルエンザに感染して発症したとしても重症化を防ぐ効果があるとされています。
■ 受ける時期は・・・流行期 (12月~3月)前。免疫ができるまで 約 2 週間 かかるので、早めの接種を!
★ 作戦 ⑥ ★ 咳エチケットをマスターしよう!
インフルエンザにかかってしまったら、他の人にうつさないために、「咳エチケット」 を守りましょう!
■ 咳エチケットとは ■
● 咳、くしゃみがあるときはマスクをつける。
● マスクは使い捨ての不織布製のものを使う。
● 咳、くしゃみの際は口と鼻をおさえ他の人から顔をそらし、1~2メートル以上離れる。
● 鼻汁・痰などを含んだティッシュは、すぐにゴミ箱にすてる。
特に注意が必要なのはこのような人・・・
抵抗力の弱い方がインフルエンザに感染すると、重症化するおそれがあります。
また、高齢者がかかると肺炎になりやすく、死に至る場合もありますので、さらなる注意が必要です。
■ 重症化・合併症を起こしやすいハイリスク群の一例 ■
● 妊娠している方 ● 幼児 ● 高齢者
●次のような持病をお持ちの方
・ 慢性の呼吸器疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患 ・ 神経疾患
・ 神経筋疾患 ・ 血液疾患 ・ 糖尿病
・ 疾患や治療により免疫が落ちている方

作戦失敗!発症してしまったら・・・
鉄 則!
・ なるべく他の家族と別の部屋で療養する。
・ 感染者も家族や周りの人もマスクをする。
・ こまめに水分補給をする。
・ 適度に換気する。
・ 十分な睡眠、栄養バランスのよい食事を心がける。
・ 熱が下がっても2日間は外出を控える。
インフルエンザは、次にような症状が急に現れるのが特徴です。
● 38度以上の発熱 ●
● 頭痛、間接痛、筋肉痛など全身の症状 ●
※ 高齢者の場合、症状が出にくいことがあります。
このような症状がみられたら、早めに医療機関を受診しましょう。
発症から48時間を過ぎると、抗インフルエンザウイルス薬の効果が十分に期待できなくなります。
また、高齢者や子どもなどハイリスク群の方は、重症化するおそれがあるので、次のような症状があらわれた場合はすぐに医療機関を受診してください。
重症化のサインも見逃さないで!
● 呼吸困難、息切れがある ● 胸の痛みが続く
● 息づかいが荒い ● 嘔吐や下痢が続く
● 症状が長引いて悪化してきた
● 尿の回数が少ない
毎年、大流行するインフルエンザ!
今シーズンは、流行が例年より、早く始まりそうなので、早めの予防・対策が大切です。
インフルエンザの予防接種を受けることで
「かかりにくくなる」こと 「かかっても軽くすむ」 というメリットがあります。
特に抵抗力の低いお子さんや高齢者の方などは、予防接種をしっかり受けて備えておいた方が安心です。
インフルエンザの予防接種を予定されている方は、かかりつけの病院や近隣の病院に早めに問い合わせなどをして、受付開始時期など確認されるのがおすすめです!
外構工事からタイル工事まで。
エクステリア キシシタ にお任せください!


地図 https://goo.gl/maps/SUsU8kXnzJU2
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

エクステリア全般、タイル、レンガ、ブロック建設工事のことなら
当店におまかせください


エクステリア キシシタ HP
今年もやってきました!インフルエンザ予防


今年は早くから流行り始め、学級閉鎖になる学校もあるとかで・・・
昨年の11月辺りにインフルエンザの予防接種をうちに行ったのが、つい最近の事のような・・・


今年は早めに接種した方がいいのかなぁ

ではでは、今年も? かからない うつらない 大作戦


★ 作戦 ① ★ 手洗いをしっかりと!
外出から帰ったら、まずは手洗いを!
ウイルスや汚れを含む飛沫は、ドアノブ、お金、電車のつり革などさまざまなものに付着しています。そういう物に触れた後は、ウイルスや汚れを落とすために手洗いをしましょう。
★ 作戦 ② ★ 人ごみは避ける!
インフルエンザの流行シーズンは、人ごみや繁華街への外出は控えましょう。
やむをえず外出するときは、マスクをつけて、極力人ごみを避けましょう!
★ 作戦 ③ ★ 生活習慣で抵抗力をつける!
休養とバランスの良い食事で体の抵抗力を高めましょう。
特に睡眠は大切です。睡眠の質を高めることを意識して、十分な睡眠時間をとりましょう。
★ 作戦 ④ ★ 加湿で室内の乾燥を防ぐ!
空気が乾燥すると感染症にかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。
洗濯物を室内に干したりするのも有効です。
■ 作戦のためのアドバイス ■
インフルエンザはこのように感染します・・・
● 飛沫感染・・・感染した人の咳、くしゃみの飛沫(しぶき)を健康な人が口や鼻から吸い込むことで感染します。
(主な感染場所)・・・満員電車や繁華街、学校など、人が多く集まる場所
● 接触感染・・・感染した人がインフルエンザウイルスのついた手で触れたものに、健康な人が後から触れ、触れた手が鼻や口に・・・と間接的に感染します。
(主な感染場所)・・・電車のつり革、電気のスイッチ、ドアノブ、キーボードなど

★ 作戦 ⑤ ★ 予防接種で重症化を防ぐ!
インフルエンザの予防接種(ワクチン)は、感染を100%予防することはできませんが、インフルエンザに感染して発症したとしても重症化を防ぐ効果があるとされています。
■ 受ける時期は・・・流行期 (12月~3月)前。免疫ができるまで 約 2 週間 かかるので、早めの接種を!
★ 作戦 ⑥ ★ 咳エチケットをマスターしよう!
インフルエンザにかかってしまったら、他の人にうつさないために、「咳エチケット」 を守りましょう!
■ 咳エチケットとは ■
● 咳、くしゃみがあるときはマスクをつける。
● マスクは使い捨ての不織布製のものを使う。
● 咳、くしゃみの際は口と鼻をおさえ他の人から顔をそらし、1~2メートル以上離れる。
● 鼻汁・痰などを含んだティッシュは、すぐにゴミ箱にすてる。
特に注意が必要なのはこのような人・・・
抵抗力の弱い方がインフルエンザに感染すると、重症化するおそれがあります。
また、高齢者がかかると肺炎になりやすく、死に至る場合もありますので、さらなる注意が必要です。
■ 重症化・合併症を起こしやすいハイリスク群の一例 ■
● 妊娠している方 ● 幼児 ● 高齢者
●次のような持病をお持ちの方
・ 慢性の呼吸器疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患 ・ 神経疾患
・ 神経筋疾患 ・ 血液疾患 ・ 糖尿病
・ 疾患や治療により免疫が落ちている方

作戦失敗!発症してしまったら・・・
鉄 則!
・ なるべく他の家族と別の部屋で療養する。
・ 感染者も家族や周りの人もマスクをする。
・ こまめに水分補給をする。
・ 適度に換気する。
・ 十分な睡眠、栄養バランスのよい食事を心がける。
・ 熱が下がっても2日間は外出を控える。
インフルエンザは、次にような症状が急に現れるのが特徴です。
● 38度以上の発熱 ●
● 頭痛、間接痛、筋肉痛など全身の症状 ●
※ 高齢者の場合、症状が出にくいことがあります。
このような症状がみられたら、早めに医療機関を受診しましょう。
発症から48時間を過ぎると、抗インフルエンザウイルス薬の効果が十分に期待できなくなります。
また、高齢者や子どもなどハイリスク群の方は、重症化するおそれがあるので、次のような症状があらわれた場合はすぐに医療機関を受診してください。
重症化のサインも見逃さないで!
● 呼吸困難、息切れがある ● 胸の痛みが続く
● 息づかいが荒い ● 嘔吐や下痢が続く
● 症状が長引いて悪化してきた
● 尿の回数が少ない
毎年、大流行するインフルエンザ!
今シーズンは、流行が例年より、早く始まりそうなので、早めの予防・対策が大切です。
インフルエンザの予防接種を受けることで
「かかりにくくなる」こと 「かかっても軽くすむ」 というメリットがあります。
特に抵抗力の低いお子さんや高齢者の方などは、予防接種をしっかり受けて備えておいた方が安心です。
インフルエンザの予防接種を予定されている方は、かかりつけの病院や近隣の病院に早めに問い合わせなどをして、受付開始時期など確認されるのがおすすめです!
外構工事からタイル工事まで。
エクステリア キシシタ にお任せください!

地図 https://goo.gl/maps/SUsU8kXnzJU2
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
Posted by エクステリア キシシタ at 09:00│Comments(0)
│お役立ち情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。