エクステリアとLED

2017年08月16日

こんにちは、エクステリア キシシタです

昨日に続き、灯りつながりで・・・。
最近、よく使用されているLED電球のお話です。

電球には、LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯があります。
LEDとは、発光ダイオードという半導体の名称です。
発光ダイオードというのは、電気を流すと発光する半導体です。
エクステリアとLED

エクステリアとLED


照明をLED電球に変えるとどれだけ電気代はお得になるの?
値段の元はとれるの?と、疑問に思います!

では・・・。

うえ電球を購入します

 ●100円の白熱電球を10年使った場合
          20~40回交換が必要なため、購入コストは6,000円~12,000円

 ●1,000円の電球型蛍光灯を10年使った場合
          2回交換が必要のため、購入コストは2,000円

 ●2000円のLED電球を10年使った場合
          買い替えなしのため、購入コストは2,000円

ピカピカ購入コスト面では、LED電球は白熱電球に比べると4,000円~1万円もお得になることがわかります。
2,000円のLED電球を購入しても、1~2年で購入コスト分の元がとれることになります。


うえ電気代ではどうでしょう

白熱電球を1年間使用した場合の電気代4,257円

電球型蛍光灯を1年間使用した場合の電気代867円

LED電球を1年間使用した場合の電気代615円

(白熱電球の消費電力を54W、電球型蛍光灯の消費電力を11W、LED電球の消費電力を7.8Wとして計算。1日8時間使用したとして、1Kwhあたり27円で計算しています。)

LED電球と電球型蛍光灯の電気代は大きく変わりませんが、白熱電とLED電球を比べると、年間の電気代が3,642円もお得になります。
電気代から見ると、1年以内で十分LED電球の購入コストの元をとることができます。

LED電球は、白熱電球と比べると寿命面、購入コスト面、電気代全ての面でメリットを得られることがわかりますね。
LED電球と電球型蛍光灯では、購入コスト面、電気代面ではあまり変わりは見られませんが、寿命面ではLED電球は10年以上交換いらずというメリットを持ちます。LED電球は総合的に見て、他の電球よりもお得になることがわかりました。

LEDの照明器具はエクステリアでも多く使用されるようになりました。
表札灯、門灯、ガーデンライトと種類も多く販売されています。

エクステリアとLED

エクステリアの照明のことなら
エクステリア キシシタ
までお問合せくださいうえ


エクステリアとLED


お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

  • LINEで送る

同じカテゴリー(エクステリア 香川)の記事画像
三木町 ラーメン庵 福一本陣 ♪
アウトドアリビングでティータイム ♪
えっ!一日で!!
一本堂の牛乳食パン♪
こどもと一緒に作る「スノーボールクッキー♪」
いいコト体験プレゼント!
同じカテゴリー(エクステリア 香川)の記事
 三木町 ラーメン庵 福一本陣 ♪ (2020-03-18 09:00)
 アウトドアリビングでティータイム ♪ (2020-03-17 09:00)
 えっ!一日で!! (2020-03-16 09:00)
 一本堂の牛乳食パン♪ (2020-03-14 09:00)
 こどもと一緒に作る「スノーボールクッキー♪」 (2020-03-13 09:00)
 いいコト体験プレゼント! (2020-03-12 09:00)

Posted by エクステリア キシシタ at 09:00│Comments(0)エクステリア 香川外構 香川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エクステリアとLED
    コメント(0)