夏より危険!冬のかくれ脱水に注意!!
2019年12月04日
こんにちは♪ エクステリア キシシタ です
エクステリア全般、タイル、レンガ、ブロック建設工事のことなら
当店におまかせください

エクステリア キシシタ HP
12月に入り、日に日に寒くなってきました
寒くなってくると多くなってくるのが、冬の脱水症です。

脱水症や熱中症は 「暑い夏に起こる」 というイメージが強いのですが、実は、夏と冬の年2回ピークがあります。
脳梗塞や心筋梗塞のリスクも高める、特に高齢者にとって危険な 「冬のかくれ脱水」 には特に気をつけないといけません。
そこで、冬の脱水が危険な理由とその防止策をご紹介したいと思います。
まずは、冬の 「かくれ脱水」 の症状・・・
冬の 「かくれ脱水」 からの脱水症状は、水分がカラダからじわじわと失われることで起こります。
最初は、「口の中がネバネバする」 「だるい」 といった症状から始まり、次に、 「食欲低下」 「立ちくらみ」 などが起こります。


さらに悪化すると 「脳梗塞」 や 「心筋梗塞」 のリスクを高めます。


水分が失われると血液がドロドロになり、血栓ができやすくなってしまうからです。
冬に脳梗塞や心筋梗塞が多いのは、寒さで血管が縮むことが原因と考えられていましたが、脱水により血液がドロドロになることも原因の一つと考えられるようになりました。
では、なぜ 「かくれ脱水」 になるのでしょう・・・
湿度の低下!
冬は乾燥した気候が続きまよね。カラダにとって快適な湿度は 50~60%ですが、冬場の湿度は50%以下になることが少なくありません。
外気が乾燥すると、知らないうちにカラダから水分が失われていきます。
不感蒸泄といわれていますが、皮膚の粘膜、呼気などから、意識しないうちに失われていく水分が増えます。
意識の低下!
夏は汗をかくので、水分を補給しないと脱水症・熱中症になってしまうという意識が働きますが、冬は汗をかきにくいので、警戒感が下がりがちです。また、寒いしトイレに何回もいく・・・という理由で飲み物の摂取を控える方が多いようです。
「かくれ脱水} を防ぐには・・・
部屋の乾燥を防ぐ!
室内が乾燥しないよう、できれば湿度計を設置し、50~60%の湿度を保てるように加湿器やちょっとした工夫で乾燥を防ぎます。
● 加湿器を置く!

● 換気をする!

● 洗濯物を部屋干しする!

● 石油ストーブにはヤカンをかける!

飲み物・食べ物で水分補給!
● 食事の時やおやつの時に水分を多くとる!
● 朝起きた時、夜寝る前、トイレに起きた時などに水分補給!

● 水分や電解質が豊富な食べ物を食べるように心がける!
(ホウレンソウや小松菜などの緑黄色野菜やミカンやリンゴなど季節の果物など)


高齢者は特に注意!

高齢者は、のどの渇きを自覚しにくいという特徴から、かくれ脱水になりやすいと言われています。
部屋の乾燥を防ぎ、こまめな水分補給を意識するよう気をつけましょう。
脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高める 「冬のかくれ脱水」 。
いかがでしたか?
「かくれ脱水」 にならないためにも是非、参考にしてみて下さい(^_^)v
外構工事からタイル工事まで。
エクステリア キシシタ にお任せください!


地図 https://goo.gl/maps/SUsU8kXnzJU2
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

エクステリア全般、タイル、レンガ、ブロック建設工事のことなら
当店におまかせください


エクステリア キシシタ HP
12月に入り、日に日に寒くなってきました

寒くなってくると多くなってくるのが、冬の脱水症です。

脱水症や熱中症は 「暑い夏に起こる」 というイメージが強いのですが、実は、夏と冬の年2回ピークがあります。
脳梗塞や心筋梗塞のリスクも高める、特に高齢者にとって危険な 「冬のかくれ脱水」 には特に気をつけないといけません。
そこで、冬の脱水が危険な理由とその防止策をご紹介したいと思います。
まずは、冬の 「かくれ脱水」 の症状・・・
冬の 「かくれ脱水」 からの脱水症状は、水分がカラダからじわじわと失われることで起こります。
最初は、「口の中がネバネバする」 「だるい」 といった症状から始まり、次に、 「食欲低下」 「立ちくらみ」 などが起こります。


さらに悪化すると 「脳梗塞」 や 「心筋梗塞」 のリスクを高めます。


水分が失われると血液がドロドロになり、血栓ができやすくなってしまうからです。
冬に脳梗塞や心筋梗塞が多いのは、寒さで血管が縮むことが原因と考えられていましたが、脱水により血液がドロドロになることも原因の一つと考えられるようになりました。
では、なぜ 「かくれ脱水」 になるのでしょう・・・
湿度の低下!
冬は乾燥した気候が続きまよね。カラダにとって快適な湿度は 50~60%ですが、冬場の湿度は50%以下になることが少なくありません。
外気が乾燥すると、知らないうちにカラダから水分が失われていきます。
不感蒸泄といわれていますが、皮膚の粘膜、呼気などから、意識しないうちに失われていく水分が増えます。
意識の低下!
夏は汗をかくので、水分を補給しないと脱水症・熱中症になってしまうという意識が働きますが、冬は汗をかきにくいので、警戒感が下がりがちです。また、寒いしトイレに何回もいく・・・という理由で飲み物の摂取を控える方が多いようです。
「かくれ脱水} を防ぐには・・・
部屋の乾燥を防ぐ!
室内が乾燥しないよう、できれば湿度計を設置し、50~60%の湿度を保てるように加湿器やちょっとした工夫で乾燥を防ぎます。
● 加湿器を置く!

● 換気をする!

● 洗濯物を部屋干しする!

● 石油ストーブにはヤカンをかける!

飲み物・食べ物で水分補給!
● 食事の時やおやつの時に水分を多くとる!
● 朝起きた時、夜寝る前、トイレに起きた時などに水分補給!

● 水分や電解質が豊富な食べ物を食べるように心がける!
(ホウレンソウや小松菜などの緑黄色野菜やミカンやリンゴなど季節の果物など)


高齢者は特に注意!

高齢者は、のどの渇きを自覚しにくいという特徴から、かくれ脱水になりやすいと言われています。
部屋の乾燥を防ぎ、こまめな水分補給を意識するよう気をつけましょう。
脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高める 「冬のかくれ脱水」 。
いかがでしたか?
「かくれ脱水」 にならないためにも是非、参考にしてみて下さい(^_^)v
外構工事からタイル工事まで。
エクステリア キシシタ にお任せください!

地図 https://goo.gl/maps/SUsU8kXnzJU2
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
忘年会シーズン突入~~
2019年12月03日
こんにちは♪ エクステリア キシシタ です
エクステリア全般、タイル、レンガ、ブロック建設工事のことなら
当店におまかせください

エクステリア キシシタ HP
12月入りました~
12月と言えば・・・

ですよね
会社の忘年会、友達との忘年会、趣味の仲間との忘年会・・・。
これからの時期、お酒を飲む機会も増えてきますよね。楽しくてついつい飲んでしまい、二日酔い・・後で後悔・・・


今日は、忘年会が続いても翌日二日酔いにならず、最後まで楽しい時間を過ごすためのテクニックをご紹介したいと思います。
★ 前日はよく寝ておく ★
睡眠不足の状態だと酔いが回りやすく、すぐに悪酔いしたり二日酔いになりやすくなってしまいます。
アルコールを分解する力も低下した状態にあるため、睡眠不足での飲酒はおすすめできません。
忘年会の前日はいつもより早めに就寝し、しっかりと睡眠時間をとっておくようにしましょう。
★ 栄養ドリンクを飲んでから行く ★

最近はコンビニでも豊富な種類の栄養ドリンクが販売されているので、二日酔い予防に効果的ドリンクを飲みましょう。
おすすめなのは、「ウコンの力」や「ヘパリーゼ」、「ノ・ミカタ」などで本当に効果があるかどうかは人それぞれですが、飲んで行けばそれだけで気合いは入ります
「栄養ドリンクを飲んだから大丈夫」 という精神的な強さまた、二日酔い予防につながる気がします。
★ お酒だと偽ってソフトドリンクを飲む ★
いくら二日酔いになりたくなくても、上司に勧められれば飲まないでいるのも難しいですよね。
そんな時は、こっそりソフトドリンクやノンアルコールを注文しておいて、「お酒です」 と偽って飲むのもひとつの手段です!

例えば、グレープフルーツジュースとグレープフルーツサワーは見た目がそっくりですから、酔っているおじさま達には区別がつかないでしょう。
★ お酒の合間にお茶を飲む ★

お酒と同時にお茶を頼んでおいて、交互に飲んで体内のアルコール濃度が高まらないようにするのもおすすめです!
または、バックの中にペットボトルの緑茶をいれてトイレに行ったついでにこっそり飲むのもいいかも・・・♪
緑茶に含まれているカテキンには二日酔いを防止する効果もありますので一石二鳥です!
★ 自分の適量を守る ★
本気で二日酔いになりたくなかったら、これが一番!
仕事の付き合い上難しいことなのかもしれませんが、自分の適量を知り、それを守りながら飲むようにしましょう。
そうすれば翌朝スッキリ目覚めることが出来るはずです♪
最後に・・・
特に忘年会のシーズンになると、毎年お酒で失敗している人を見かけるものです。
せっかくの楽しいお酒の時間を二日酔いのせいで台無しにしてしまうことのないように、無茶な飲み方だけは避けましょう!
年の瀬は何かと忙しくなるので、二日酔いで一日を無駄に潰してしまうことにならように気をつけましょう
外構工事からタイル工事まで。
エクステリア キシシタ にお任せください!


地図 https://goo.gl/maps/SUsU8kXnzJU2
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

エクステリア全般、タイル、レンガ、ブロック建設工事のことなら
当店におまかせください


エクステリア キシシタ HP
12月入りました~

12月と言えば・・・

ですよね

会社の忘年会、友達との忘年会、趣味の仲間との忘年会・・・。
これからの時期、お酒を飲む機会も増えてきますよね。楽しくてついつい飲んでしまい、二日酔い・・後で後悔・・・



今日は、忘年会が続いても翌日二日酔いにならず、最後まで楽しい時間を過ごすためのテクニックをご紹介したいと思います。
★ 前日はよく寝ておく ★
睡眠不足の状態だと酔いが回りやすく、すぐに悪酔いしたり二日酔いになりやすくなってしまいます。
アルコールを分解する力も低下した状態にあるため、睡眠不足での飲酒はおすすめできません。
忘年会の前日はいつもより早めに就寝し、しっかりと睡眠時間をとっておくようにしましょう。
★ 栄養ドリンクを飲んでから行く ★

最近はコンビニでも豊富な種類の栄養ドリンクが販売されているので、二日酔い予防に効果的ドリンクを飲みましょう。
おすすめなのは、「ウコンの力」や「ヘパリーゼ」、「ノ・ミカタ」などで本当に効果があるかどうかは人それぞれですが、飲んで行けばそれだけで気合いは入ります

「栄養ドリンクを飲んだから大丈夫」 という精神的な強さまた、二日酔い予防につながる気がします。
★ お酒だと偽ってソフトドリンクを飲む ★
いくら二日酔いになりたくなくても、上司に勧められれば飲まないでいるのも難しいですよね。
そんな時は、こっそりソフトドリンクやノンアルコールを注文しておいて、「お酒です」 と偽って飲むのもひとつの手段です!

例えば、グレープフルーツジュースとグレープフルーツサワーは見た目がそっくりですから、酔っているおじさま達には区別がつかないでしょう。
★ お酒の合間にお茶を飲む ★

お酒と同時にお茶を頼んでおいて、交互に飲んで体内のアルコール濃度が高まらないようにするのもおすすめです!
または、バックの中にペットボトルの緑茶をいれてトイレに行ったついでにこっそり飲むのもいいかも・・・♪
緑茶に含まれているカテキンには二日酔いを防止する効果もありますので一石二鳥です!
★ 自分の適量を守る ★
本気で二日酔いになりたくなかったら、これが一番!
仕事の付き合い上難しいことなのかもしれませんが、自分の適量を知り、それを守りながら飲むようにしましょう。
そうすれば翌朝スッキリ目覚めることが出来るはずです♪
最後に・・・
特に忘年会のシーズンになると、毎年お酒で失敗している人を見かけるものです。
せっかくの楽しいお酒の時間を二日酔いのせいで台無しにしてしまうことのないように、無茶な飲み方だけは避けましょう!
年の瀬は何かと忙しくなるので、二日酔いで一日を無駄に潰してしまうことにならように気をつけましょう

外構工事からタイル工事まで。
エクステリア キシシタ にお任せください!

地図 https://goo.gl/maps/SUsU8kXnzJU2
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp
愛媛県にてトアル食堂。
2019年12月02日
こんにちは♪ エクステリア キシシタ です
エクステリア全般、タイル、レンガ、ブロック建設工事のことなら
当店におまかせください

エクステリア キシシタ HP
愛媛県にて松山市内をウロウロと・・・。
ランチタイムギリギリ、滑り込み入った食堂【トアル食堂】です。

一人分だけあった限定日替りランチ

ボリュームたっぷりです!
オムライスにサラダをトッピング

中はスパイスのきいたご飯で美味しかったです
外構工事からタイル工事まで。
エクステリア キシシタ にお任せください!


地図 https://goo.gl/maps/SUsU8kXnzJU2
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp

エクステリア全般、タイル、レンガ、ブロック建設工事のことなら
当店におまかせください


エクステリア キシシタ HP
愛媛県にて松山市内をウロウロと・・・。
ランチタイムギリギリ、滑り込み入った食堂【トアル食堂】です。

一人分だけあった限定日替りランチ
ボリュームたっぷりです!
オムライスにサラダをトッピング
中はスパイスのきいたご飯で美味しかったです

外構工事からタイル工事まで。
エクステリア キシシタ にお任せください!

地図 https://goo.gl/maps/SUsU8kXnzJU2
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp