この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

続・・・大掃除。

2019年11月30日

こんにちは♪ エクステリア キシシタ ですニコニコ

エクステリア全般、タイル、レンガ、ブロック建設工事のことなら

当店におまかせくださいピカピカ
下
エクステリア キシシタ HP


昨日に引き続き大掃除についてです (^_^)v



昨日は片づけについて・・・不要なモノは捨てる!という事をご紹介しました。

今日は、大掃除の時に誰もが避けたい場所と言えば・・・ 

窓(網戸)・キッチン・お風呂場ではないでしょうか(私的にですが・・・スマイル汗

そこで、効率的な掃除方法についてご紹介したいと思います (^_^)v

① 窓!

まずは、新聞紙と歯ブラシなどのブラシ類、セロハンテープ、ガラス用洗剤、スポンジ、割りばし、掃除機、雑巾を用意します。
窓がそこまで汚れていない場合、新聞紙を水に浸して丸めて窓を拭きます。その新聞紙で拭いた後、乾いたままの新聞紙で拭きます。
それだけでピカピカになりますピカピカ
次に、網戸の掃除です。網戸の裏側に新聞紙をセロハンテープで張り付けます。
張り付け後掃除機でほこりを吸い取ります。
これがけっこう効率よくほこりがとれるんです♪(網戸が破れないように気を付けて!)
その後、ガラス用洗剤を水で2~3%に薄めてスポンジに吸わせます。そのスポンジで網戸をふきとっていくと汚れが浮き出てきます。
汚れを落としきってから雑巾で仕上げて終了です!
サッシレールは、歯ブラシなどのブラシでかき出します。こびり付いたものは、割りばしなどでこすってはがします。
はがした汚れは、掃除機で吸い取ります。さらに雑巾で拭いて完了です。

② キッチン!

キッチンの汚れには、重曹が効果的!キッチンのアカや油汚れを落とすのに最適です。
重曹は油を浮かして取りやすくするので良いですよ♬
また、重曹に水を少しだけつけて丸めます。なんとそれが研磨剤の役割を果たすのです。
研磨剤となった重曹で磨くだけでピカピカになるのでおススメです (^O^)/
さらに、酢を水で薄めてから吹きかけることでアルカリが分解するので便利です。
また、コンロにも重曹は使えます。重曹を吹き付けておいてなじむのを待って、その後、雑巾で拭くと汚れが落ちます。
その後に水で薄めた酢を掛けるのを忘れないようにしてください。

③ お風呂場!

お風呂も重曹が大活躍します。
まず、重曹大さじ1に対して水200mlで重曹水を作ります。用意した重曹水を浴槽にまんべんなく拭き付けます。
その後、汚れている場所をスポンジ等で磨いて水で流すだけでけっこうきれいになります♪
スポンジで磨くときは、酢を染み込ませておくのがポイント!頑固な汚れも酢の力で落とせます。
洗面器やイスも同じように掃除すると良いですよ♬

重曹は、酸性の汚れを落とせる薬品。また、研磨効果があるので傷つけずに磨き上げることができます。
消臭効果もあるので掃除に最適な薬品なのです。

ぜひ、重曹使ってみてはいかがですか ? 

年末は掃除以外にもやることがいっぱいです。

毎年この時期になると、ダラダラ掃除しないでテキパキ早めに大掃除しないと!と思うのですが、つい面倒くさくなって適当に終わらせてしまいます。

今年こそ、効率よく大掃除ができるように計画をしっかり立てて、やる事をリストにして早めに終わせようと思ってます !(^^)!


外構工事からタイル工事まで。
エクステリア キシシタ にお任せください!


地図 https://goo.gl/maps/SUsU8kXnzJU2
お電話でのお問い合わせ 0120-93-4568
営業時間 9時~18時 [定休日・日曜]
香川県高松市牟礼町大町1392番地2
mail : ex_kishishita_1392_2@yahoo.co.jp  
  • LINEで送る


Posted by エクステリア キシシタ at 09:00Comments(0)お役立ち情報